
たけのことえび団子の煮物
253Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
たけのこやふき、木の芽など春の食材を使った、季節を感じる一品です。ゆでたけのこの節に存在する白い物質はチロシンというアミノ酸のひとつです。老化予防や脳の働きと関係が深いとされている成分です。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
500g
ふき
180g
えび
400g
山いも
大さじ1
(A)
・溶き卵
大さじ2
・塩
小さじ1/3
・みりん
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1
小麦粉
大さじ2
(B)
・だし汁
6カップ
・みりん
大さじ2
・酒
大さじ2
・砂糖
大さじ6
・薄口しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ2
削り節
5g
水溶き片栗粉
適量
木の芽
8枚
作り方
- 1.たけのこは穂先から5〜6cmの長さで切って放射線状に6等分し、残りを1.5cm厚の輪切りにします。
- 2.ふきは板ずりして熱湯でゆで、冷水に取って皮をむき、4〜5cmの長さに切ります。
- 3.えびは殻と背わたを取り、包丁で細かくたたいて、おろした山いもと(A)を加えてよく混ぜ、小麦粉も混ぜます。
- 4.鍋に(B)を煮立て、(1)を約10分間煮て、途中で削り節をクッキングペーパーに包んで加えます。(3)をピンポン玉大に丸めて加え、弱火でゆっくり煮含めます。
- 5.(4)に(2)を加えてサッと煮て、器に盛ります。煮汁に水溶き片栗粉でとろみを付けて上からかけ、木の芽を天盛りにします。
ワンポイントアドバイス
ゆでタケノコの節に存在する白い物質はチロシンというアミノ酸です。脳の働きと関係が深いといわれています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 253 |
---|---|
たんぱく質(g) | 21.7 |
脂質(g) | 1.1 |
炭水化物(g) | 37.3 |
糖質(g) | 32.5 |
食物繊維(g) | 4.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.1 |
カルシウム(mg) | 111 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 1166 |
亜鉛(mg) | 2.8 |
ビタミンE(mg) | 2.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.15 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 136 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 1.9 |
葉酸(μg) | 103 |
エネルギー(kcal) | 253 | カリウム(mg) | 1166 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 21.7 | 亜鉛(mg) | 2.8 |
脂質(g) | 1.1 | ビタミンE(mg) | 2.5 |
炭水化物(g) | 37.3 | ビタミンB1(mg) | 0.15 |
糖質(g) | 32.5 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 4.8 | コレステロール(mg) | 136 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.1 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 111 | ビタミンB12(μg) | 1.9 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 103 |