
なすとベーコンのペンネ トマトソース
801Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
なすやトマトには身体を冷やす作用がありますので、にんにくや唐辛子を組み合わせることで、冷房による冷えも改善してくれます。なすのアントシアニンやトマトのリコピンには抗酸化作用があり、細胞の老化を防いでくれます。
材料(4人分)
ペンネ
320g
塩(ゆで用)
1%濃度(水3Lに対し30g)
なす
中5本
ベーコン(ブロック)
150g
にんにく
1〜2片
赤唐辛子
3〜4本
トマトソース(缶詰)
3カップ
オリーブ油
120ml
塩
少々
こしょう
少々
パセリ
適量
作り方
- 1.なすは1cmの厚さの半月切りにし、水にさらしてアクを抜き、ベーコンは棒状に切ります。
- 2.鍋にオリーブ油を熱し、潰したにんにくと種を除いた赤唐辛子を香りが出るまで炒め、取り出します。
- 3.水気をよくふきとったなすを(2)の鍋で両面を焼いて取り出し、ペーパーで油を切ります。
- 4.(3)の鍋でベーコンを炒め、トマトソース、なすを加えて煮込み、塩、こしょうで味を調えます。
- 5.(4)に塩ゆでしたペンネを加えて和え、パセリのみじん切りをふります。
ワンポイントアドバイス
ペンネがなければスパゲッティでも大丈夫です。なすとベーコンを使ったトマトソースは定番のソース。トマトソース缶を使うことで、失敗なくおいしいトマトソースになります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 801 |
---|---|
たんぱく質(g) | 19.1 |
脂質(g) | 43.7 |
炭水化物(g) | 78.8 |
糖質(g) | 72.5 |
食物繊維(g) | 6.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 66 |
鉄(mg) | 3.2 |
カリウム(mg) | 1028 |
亜鉛(mg) | 2.4 |
ビタミンE(mg) | 6.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.53 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 20 |
ビタミンB6(mg) | 0.45 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 48 |
エネルギー(kcal) | 801 | カリウム(mg) | 1028 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 19.1 | 亜鉛(mg) | 2.4 |
脂質(g) | 43.7 | ビタミンE(mg) | 6.4 |
炭水化物(g) | 78.8 | ビタミンB1(mg) | 0.53 |
糖質(g) | 72.5 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 6.3 | コレステロール(mg) | 20 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.45 |
カルシウム(mg) | 66 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 3.2 | 葉酸(μg) | 48 |