
沖縄そば
1141Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
豚肉には糖質代謝に働くビタミンB1が豊富に含まれています。沖縄そばの主成分である糖質は、効率よくエネルギーに変えてスタミナアップに役立つので、夏バテ予防におすすめのメニューです。
材料(4人分)
豚バラ肉(ブロック)
600g
沖縄そば(または細うどん)
4玉
さつま揚げ
2枚
紅しょうが
適量
青ねぎ
1本
(A)
・水
適量
・酒(あれば泡盛)
大さじ4
・長ねぎの青い部分
1本分
しょうが
1片
(B)
・酒(あれば泡盛)
大さじ4
・黒砂糖
大さじ1
・しょうゆ
大さじ3
・水
大さじ4
(C)
・塩
小さじ2・1/2
・しょうゆ
小さじ2
・だしの素(顆粒)
小さじ2
作り方
- 1.豚バラ肉は熱湯にくぐらせてから洗って、余分な脂と汚れを取ります。鍋に(A)と豚バラ肉を入れ、強火で煮立てます。アクを丁寧に取り除きながら、弱火で1時間ゆでます。※ゆで汁は取っておきます。
- 2.鍋に(B)と潰したしょうが、(1)のゆで汁(少量)を入れて煮立て、食べやすい大きさに切った(1)の豚バラ肉を加えて、しっかり味が付くまで煮ます。
- 3.(1)のゆで汁をこし、全量が2Lになるように水を加えます。(C)で味を付けます。
- 4.沖縄そばは袋の指示に従ってゆで、湯を切ります。
- 5.器に(3)のスープと(4)の沖縄そばを入れます。(2)の豚バラ肉、さつま揚げ、紅しょうがをのせ、小口切りした青ねぎを散らします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 1141 |
---|---|
たんぱく質(g) | 40.2 |
脂質(g) | 57.3 |
炭水化物(g) | 98.1 |
糖質(g) | 94 |
食物繊維(g) | 4.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.7 |
カルシウム(mg) | 63 |
鉄(mg) | 2.6 |
カリウム(mg) | 1032 |
亜鉛(mg) | 4.7 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.82 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 110 |
ビタミンB6(mg) | 0.6 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 45 |
エネルギー(kcal) | 1141 | カリウム(mg) | 1032 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 40.2 | 亜鉛(mg) | 4.7 |
脂質(g) | 57.3 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 98.1 | ビタミンB1(mg) | 0.82 |
糖質(g) | 94 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 4.1 | コレステロール(mg) | 110 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.7 | ビタミンB6(mg) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 63 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 2.6 | 葉酸(μg) | 45 |