
湯葉あんかけそば
430Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
豆乳成分100%の湯葉は、サポニンなど健康によい成分が含まれており、生活習慣病予防に役立ちます。また、大豆イソフラボンは体内で女性ホルモンと似た働きをするので、更年期の症状が気になる方にもお勧めです。
材料(4人分)
和そば
4玉
えび
中8尾
生湯葉
2枚
塩
少々
(そばだし)
・だし汁
1000ml
・薄口しょうゆ
65ml
・みりん
65ml
・しょうゆ
少々
水溶き片栗粉(片栗粉:水=1:1〜1.5)
適量
三つ葉
30g
しょうが(おろし)
適量
作り方
- 1.えびは殻をむき、背わたを取って塩をふって洗い、サッとゆでておきます。生湯葉、三つ葉は食べやすい大きさに切っておきます。
- 2.鍋にそばだしの材料を合わせて火にかけ、ひと煮立ちさせます。えび、生湯葉を入れて再度煮立てば、水溶き片栗粉でとろみを付けて、火を止めます。
- 3.別の鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、そばを入れてほぐし温め、ザルにあげてよく湯を切り、温めておいた器に入れます。
- 4.(3)のそばに(2)をかけ、三つ葉を散らし、しょうがをのせます。
ワンポイントアドバイス
寒さ厳しい季節にぴったりの湯葉入りあんかけそばです。あんのとろみとおろししょうがで体の芯から温まります。そばだしは湯気が立つ程度の弱火でゆっくり煮るとまろやかな味になります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 430 |
---|---|
たんぱく質(g) | 35.1 |
脂質(g) | 4.1 |
炭水化物(g) | 60.4 |
糖質(g) | 56.1 |
食物繊維(g) | 4.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 |
カルシウム(mg) | 119 |
鉄(mg) | 2.5 |
カリウム(mg) | 530 |
亜鉛(mg) | 2.8 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.22 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 177 |
ビタミンB6(mg) | 0.21 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 46 |
エネルギー(kcal) | 430 | カリウム(mg) | 530 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 35.1 | 亜鉛(mg) | 2.8 |
脂質(g) | 4.1 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 60.4 | ビタミンB1(mg) | 0.22 |
糖質(g) | 56.1 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 4.3 | コレステロール(mg) | 177 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 | ビタミンB6(mg) | 0.21 |
カルシウム(mg) | 119 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 2.5 | 葉酸(μg) | 46 |