
玄米おにぎり
502Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
玄米は精白米の約6倍もの食物繊維が含まれています。腸を刺激したり、余分なコレステロールの腸内での吸収阻害に効果が期待できますので、便秘解消や動脈硬化など生活習慣病予防に役立ちます。
材料(2人分)
玄米
1.5合
水
320ml
塩(炊飯用)
ひとつまみ
ごま(白)
適宜
ごま(黒)
適宜
焼きのり
適宜
塩(おにぎり用)
適宜
作り方
- 1.玄米はやさしく洗い、2〜3回水を替えてザルにあげます。圧力鍋に玄米、水、塩を入れ、ふたをして中火にかけます。表示ピンが上がって圧力がかかりはじめたら弱火にして約25分炊きます。
- ※時間があるときは、2〜3時間ほど浸水させてから炊くとよいでしょう。また、倍量で炊いて残りを冷凍してもOKです。
- 2.火を止めて、15分ほど蒸らします。ふたをあけてご飯の上下を返しながらほぐします。
- 3.手に塩をつけておにぎりを作ります(1個につき玄米ご飯約80g)。それぞれに白ごま、黒ごまをまぶし、のりを巻きます。
ワンポイントアドバイス
玄米の基本的な炊き方を覚えましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 502 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.4 |
脂質(g) | 12.4 |
炭水化物(g) | 87.1 |
糖質(g) | 81.6 |
食物繊維(g) | 5.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 228 |
鉄(mg) | 4.1 |
カリウム(mg) | 344 |
亜鉛(mg) | 3 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.64 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.62 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 57 |
エネルギー(kcal) | 502 | カリウム(mg) | 344 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.4 | 亜鉛(mg) | 3 |
脂質(g) | 12.4 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 87.1 | ビタミンB1(mg) | 0.64 |
糖質(g) | 81.6 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 5.5 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.62 |
カルシウム(mg) | 228 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 4.1 | 葉酸(μg) | 57 |