
野菜と豆の全粒粉パスタ
878Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
食物繊維を多く含んでいる全粒粉のパスタと、豆を組み合わせた便秘解消に役立つメニューです。このメニューだけで、成人女性の食物繊維の目標摂取量(1日当たり)18gを軽くクリアできます。
材料(2人分)
お好みの豆類(白いんげん豆、金時豆、うずら豆など)
1カップ
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/2本
セロリ
1/2本
かぼちゃ
150g
にんにく
1片
レンズ豆
大さじ3
オリーブ油
大さじ2
(A)
・オレガノ
小さじ1/3
・クミンパウダー
小さじ1/3
・パプリカパウダー
小さじ1
・塩
小さじ1/2
・こしょう
少々
豆乳
50ml
全粒粉スパゲッティ
160g
塩(ゆで用)
1%濃度(水1Lに対し10g)
イタリアンパセリ
適宜
作り方
- 1.豆は水洗いし、ボウルに水とともに入れてそのままひと晩浸します。圧力鍋に水ごと豆を入れてふたをし、中火にかけます。表示ピンが上がり、圧力がかかり始めたら弱火にし、3分加熱したら鍋底を水に当てて急冷します。表示ピンが下がったらふたをあけます。
- ※圧力鍋が無い方は、お鍋で水を足しながら豆がやわらかくなるまで炊きます。
- 2.玉ねぎは粗みじん切り、にんじんは小さめの乱切り、セロリは小口切り、かぼちゃは小さめのざく切り、にんにくはみじん切りにします。
- 3.鍋に半量のオリーブ油(大さじ1)を熱し、にんにく、玉ねぎを炒めます。香りが出たら、にんじん、セロリを加えて炒め、全体に火が通ったらかぼちゃ、レンズ豆を加えます。
- 4.(A)を加えて全体を混ぜ合わせたら、(1)の豆のゆで汁に水を足して600mlにして加えます。かぼちゃがやわらかくなったら、(1)の豆を加え、さらに15分ほど煮込みます。仕上げに豆乳を加えて火を止めます。
- 5.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を加えてスパゲッティをゆでます。ゆで上がったらザルにあげて水気を切り、残りのオリーブ油(大さじ1)を全体にからめてお皿に盛り、(4)のソースを上からかけます。お好みで彩りにイタリアンパセリを飾ります。
ワンポイントアドバイス
パスタをおいしくゆでるには、必ず沸騰しているお湯に入れること。そして混ぜ過ぎないこと。それから吹きこぼれないけれども、お湯は沸騰している状態を保つことがポイントです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 878 |
---|---|
たんぱく質(g) | 34.4 |
脂質(g) | 16.6 |
炭水化物(g) | 143.8 |
糖質(g) | 117.8 |
食物繊維(g) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 204 |
鉄(mg) | 10.3 |
カリウム(mg) | 2271 |
亜鉛(mg) | 4.9 |
ビタミンE(mg) | 5 |
ビタミンB1(mg) | 0.78 |
ビタミンC(mg) | 37 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.85 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 158 |
エネルギー(kcal) | 878 | カリウム(mg) | 2271 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 34.4 | 亜鉛(mg) | 4.9 |
脂質(g) | 16.6 | ビタミンE(mg) | 5 |
炭水化物(g) | 143.8 | ビタミンB1(mg) | 0.78 |
糖質(g) | 117.8 | ビタミンC(mg) | 37 |
食物繊維(g) | 26 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.85 |
カルシウム(mg) | 204 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 10.3 | 葉酸(μg) | 158 |