
基本の粕汁
321Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
お酒を絞った後に残る酒粕にはビタミンB6や葉酸、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。いろいろな野菜をたっぷりと入れた粕汁は、様々な栄養がたっぷりとれるバランスのよいメニューです。
材料(4人分)
豚バラ肉(薄切り)
120g
大根
1/5本
にんじん
1/4本
こんにゃく
1/4丁
厚揚げ(長方形)
1個
生しいたけ
2枚
だし汁
5カップ
酒粕
120g
白みそ
30g
塩
少々
薄口しょうゆ
大さじ1
酒
大さじ1
みりん
大さじ1
青ねぎ
1本
すりごま(白)
適宜
作り方
- 1.豚肉は2〜3cm幅に切ります。大根、にんじん、こんにゃくはそれぞれ短冊に切り、厚揚げは厚みをもたせて短冊に切ります。生しいたけは薄切り、青ねぎは斜めに切ります。
- 2.鍋にだし汁を入れ、青ねぎ以外の(1)の材料を入れて火にかけます。
- 3.ボウルに酒粕を入れ、(2)のだし汁を少しずつ加えながらやわらかく溶き、白みそを加えてよく混ぜ合わせます。塩、薄口しょうゆ、酒、みりんを合わせます。
- 4.(2)の材料に火が通ったら(3)を溶き込みます。
- 5.器に入れ、青ねぎを添え、お好みですりごまをふります。
ワンポイントアドバイス
豚バラ肉の甘味が、酒粕のコクでひきたちます。酒粕の効果で体の中からぽかぽかと温まります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 321 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.6 |
脂質(g) | 17.6 |
炭水化物(g) | 17.5 |
糖質(g) | 13.5 |
食物繊維(g) | 4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 174 |
鉄(mg) | 2.4 |
カリウム(mg) | 503 |
亜鉛(mg) | 2.1 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.26 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 21 |
ビタミンB6(mg) | 0.48 |
ビタミンB12(μg) | 0.9 |
葉酸(μg) | 94 |
エネルギー(kcal) | 321 | カリウム(mg) | 503 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16.6 | 亜鉛(mg) | 2.1 |
脂質(g) | 17.6 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 17.5 | ビタミンB1(mg) | 0.26 |
糖質(g) | 13.5 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 4 | コレステロール(mg) | 21 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.48 |
カルシウム(mg) | 174 | ビタミンB12(μg) | 0.9 |
鉄(mg) | 2.4 | 葉酸(μg) | 94 |