
圧力鍋でたっぷりごぼうと牛肉のみそ煮
435Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
ごぼうに多く含まれるセルロースやヘミセルロースなどの食物繊維が、腸の運動を促し便秘を改善して、おなかをきれいにします。歯ごたえがあるため、よく噛むことであごの筋肉を鍛え、フェイスラインを整える助けをしてくれます。
材料(4人分)
牛肉(切り落とし)
300g
ごぼう
200g
糸こんにゃく
150g
しょうが
15g
(A)
・だし汁
1・1/2カップ
・酒
大さじ3
・砂糖
大さじ2
(B)
・みそ(信州みそ)
大さじ3
・みりん
大さじ2
七味唐辛子
適宜
作り方
- 1.ごぼうは皮をたわしでしっかり洗い、包丁の背で皮をこそげ、やや厚い斜め薄切りにします。水にさらして、アクを抜きます。糸こんにゃくはサッと湯通しして水にさらします。それぞれ水気をしっかり取ります。
- 2.圧力鍋に(A)を合わせ、しょうがを千切りにして加え、牛肉と(1)のごぼうを加えてサッと煮て、アクを丁寧に取ります。糸こんにゃくも加えます。
- 3.ふたをして強火にかけ、蒸気が上がったら弱火にして3分加圧し、火を止めて、自然に圧力が下がるまで10分ほど放置しておきます。
- 4.ふたを開け、再度火にかけます。(B)を加え、3〜4分やや強火で、煮汁をからめるように煮ます。
- 5.器に盛り付け、お好みで七味唐辛子をふります。
ワンポイントアドバイス
牛肉とごぼうはとっても相性のいい仲です。しかもみそ味ですから、ご飯にもお酒の肴にももってこいです。加圧してからひと煮、手間をかけるのが美味しさの秘訣です!
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 435 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.4 |
脂質(g) | 30.4 |
炭水化物(g) | 21.2 |
糖質(g) | 16.8 |
食物繊維(g) | 4.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 |
カルシウム(mg) | 68 |
鉄(mg) | 2.1 |
カリウム(mg) | 460 |
亜鉛(mg) | 2.7 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 59 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 44 |
エネルギー(kcal) | 435 | カリウム(mg) | 460 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.4 | 亜鉛(mg) | 2.7 |
脂質(g) | 30.4 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 21.2 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 16.8 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 4.4 | コレステロール(mg) | 59 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 68 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 2.1 | 葉酸(μg) | 44 |