
冬野菜がたっぷり温汁(ぬくじる)
239Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
根菜類が豊富な温汁(ぬくじる)は、食物繊維とともに多様な栄養素の宝庫です。さつまいもやじゃがいもに比べカロリーが低い里いもや大根で、食べごたえがあるヘルシーな1品です。
材料(4人分)
大根
5cm
にんじん
5cm
ごぼう
1本
里いも
8個
長ねぎ
1本
生しいたけ
4枚
しょうが
1片
だし汁
4・1/2カップ
酒
大さじ2
みりん
大さじ2
合わせみそ(信州みそ)
80g
薄口しょうゆ
大さじ1
サラダ油
大さじ1
ごま油
小さじ2
青ねぎ
2本
七味唐辛子
適宜
作り方
- 1.大根、にんじんは食べやすい大きさの乱切りにします。ごぼうは皮を包丁の背でこそげ取り、しっかり洗って乱切りにし、水にさらします。里いもは皮をむき、厚めの輪切りに、長ねぎはぶつ切りにします。しいたけは石突きを取って4等分に、しょうがは薄切りにします。
- 2.鍋を熱し、サラダ油とごま油をなじませます。(1)の大根、にんじん、ごぼうを炒めます。次に長ねぎ、しいたけを炒めます。しょうがを加え、だし汁を注ぎ入れて煮ます。沸き上がりのアクはしっかり取り除きます。
- 3.里いもを加えます。材料に火が通ったら酒、みりん、合わせみそを加えます。ひと煮立ちさせてから、薄口しょうゆで風味を付けます。
- 4.器に盛り付け、小口切りにした青ねぎを散らします。お好みで七味唐辛子をふります。
ワンポイントアドバイス
冬は根菜類の美味しい季節。たっぷりの具材を入れて煮てください。材料は火の通りが均一になる大きさに切り、煮る時間を考えて入れてください。ごま油で風味をつけてから煮込むのでコクがあります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 239 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.2 |
脂質(g) | 6.5 |
炭水化物(g) | 37 |
糖質(g) | 29 |
食物繊維(g) | 8 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 |
カルシウム(mg) | 77 |
鉄(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 1388 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 17 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.37 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 117 |
エネルギー(kcal) | 239 | カリウム(mg) | 1388 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.2 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 6.5 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 37 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 29 | ビタミンC(mg) | 17 |
食物繊維(g) | 8 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 | ビタミンB6(mg) | 0.37 |
カルシウム(mg) | 77 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 2 | 葉酸(μg) | 117 |