
オム焼きそば
726Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えて身体を動かすのに必要なビタミン。豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれていますので、糖質の多い蒸しめんをエネルギーに変えて身体を動かしてくれます。
材料(4人分)
焼きそば用蒸しめん
4玉
豚肉(薄切り)
200g
キャベツ
250g
桜えび
大さじ2
鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/2
水
大さじ4
焼きそばソース
大さじ3
サラダ油
大さじ3
塩
小さじ1/3
こしょう
小さじ1/6
卵
4個
紅しょうが
適宜
青のり粉
適宜
マヨネーズ
適宜
作り方
- このレシピは子どもでもチャレンジできるレシピです。
- 1.豚肉はひと口大に切り、キャベツは2cm角程度に切ります。鶏がらスープの素は水と混ぜ合わせておきます。
- 2.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、豚肉を炒めます。肉の色が変わってきたらキャベツ、桜えびを加え、塩、こしょう(分量の1/2)をして、キャベツがしんなりするまで炒めます。
- 3.(2)を一旦取り出し、同じフライパンにサラダ油(大さじ1)を入れ、めんをほぐしながら加えます。サッと炒めてから、(1)の鶏がらスープを加えて混ぜ合わせます。
- 4.(3)に焼きそばソースを加えて炒めたら、(3)で取り出した具材を戻し入れ、塩、こしょう(分量の1/2)で味を調えて火を止めます。
- 5.卵1個を溶きほぐします。別のフライパンにサラダ油(大さじ1/4)を熱し、卵を流し入れて広げ、素早く(4)の焼きそば1人分をのせます。卵を寄せながら皿にひっくり返し、キッチンペーパー等で形を整えます。同様にして残りの分も作ります。
- 6.焼き上がった(5)の上に、お好みで紅しょうが、青のり粉、マヨネーズをかけます。
ワンポイントアドバイス
焼きそばを卵で包んだオム焼きそばです。卵で麺を包むのが難しい場合は、薄焼き卵を作って、お皿に盛った焼きそばにのせて形を整えてください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 726 |
---|---|
たんぱく質(g) | 25.9 |
脂質(g) | 35.9 |
炭水化物(g) | 70.1 |
糖質(g) | 65.2 |
食物繊維(g) | 4.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 |
カルシウム(mg) | 109 |
鉄(mg) | 3.6 |
カリウム(mg) | 540 |
亜鉛(mg) | 2.5 |
ビタミンE(mg) | 4 |
ビタミンB1(mg) | 0.41 |
ビタミンC(mg) | 24 |
コレステロール(mg) | 260 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 1.6 |
葉酸(μg) | 80 |
エネルギー(kcal) | 726 | カリウム(mg) | 540 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 25.9 | 亜鉛(mg) | 2.5 |
脂質(g) | 35.9 | ビタミンE(mg) | 4 |
炭水化物(g) | 70.1 | ビタミンB1(mg) | 0.41 |
糖質(g) | 65.2 | ビタミンC(mg) | 24 |
食物繊維(g) | 4.9 | コレステロール(mg) | 260 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 109 | ビタミンB12(μg) | 1.6 |
鉄(mg) | 3.6 | 葉酸(μg) | 80 |