
型抜きいもようかん
60Kcal(1/8切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
焼きいもなどにされるさつまいもは、熱に弱いビタミンCがでんぷんに包まれていて、熱にも強いと言われています。食物繊維も豊富で、腸内のお掃除をしてくれますので、便秘の予防にもなります。卵、牛乳、小麦粉、そば、落花生は含んでいません。
材料(11×14cm流し缶1台分)
さつまいも
中1本(約250g)
てんさい糖
50g
塩
ふたつまみ
粉寒天
小さじ1/2
水
1/2カップ
作り方
- 1.さつまいもはよく洗い、厚めに皮をむきます。3cmくらいの厚さに切り、途中水を替えながら30分ほど水にさらします。
- 2.耐熱皿に(1)のさつまいもを並べ、大さじ1程度の水(分量外)をふりかけてふんわりとラップをかけます。電子レンジ(600W)で4〜5分加熱します。
- 3.さつまいもがやわらかくなったら、熱いうちに裏ごしします。
- 4.小鍋にてんさい糖、塩、粉寒天、水を入れ、混ぜながら火にかけます。沸騰したら2分ほど煮て、(3)を加えて練り上げます。
- 5.全体に火が通ったら、水でサッとぬらした流し缶に入れ、表面をならしてラップを密着させます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。流し缶から取り出し、お好みの型で抜きます。
ワンポイントアドバイス
寒天を加えて型抜きしやすいかたさに仕上げたいもようかん。なめらかな口当たりにするために、裏ごしは必ず熱いうちにおこなってください。
【栄養価(1/8切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 60 |
---|---|
たんぱく質(g) | 0.4 |
脂質(g) | 0.1 |
炭水化物(g) | 14.6 |
糖質(g) | 13.9 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 204 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 14 |
エネルギー(kcal) | 60 | カリウム(mg) | 204 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 0.4 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 0.1 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 14.6 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 13.9 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 14 |