
かぼちゃのバウムクーヘン
202Kcal(1/6切れ分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
緑黄色野菜のかぼちゃは、β-カロテン、ビタミンC、ビタミンEや食物繊維が豊富。中でもビタミンEは野菜の中ではトップクラスで、食物繊維は腸内環境を整え、便秘の改善に役立ちます。甘味もあり、スイーツと相性が抜群の野菜です。
材料(1本分)
かぼちゃ(皮をのぞいた正味)
75g
バター
50g
卵
2個
砂糖
60g
牛乳
大さじ1
薄力粉
80g
ベーキングパウダー
小さじ1/2
(フォンダン)
・粉糖
20g
・水
5g
作り方
- (下準備)割りばしを3本用意し、卵焼き器の幅に合わせて切ります。アルミホイルでしっかり包んで、表面にサラダ油(分量外)を塗っておきます。薄力粉とベーキングパウダーは、合わせてふるっておきます。
- 1.かぼちゃは薄切りにして、耐熱の器に入れます。ラップをして、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱します。やわらかくなったら取り出し、フォークで潰します。
- 2.(1)が熱いうちにバターを加え、よく混ぜ合わせます。
- 3.ボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーで泡立てます。途中、砂糖を2回に分けて加え、全体がもったりと白っぽくなるまで泡立てます。
- 4.(3)に牛乳を入れて混ぜたら、(2)を加えて混ぜます。ふるっておいた粉類を加え、ゴムベラで粉気が無くなるまでサックリと混ぜます。
- 5.フッ素樹脂加工の卵焼き器を熱し、(4)の生地を流して全体に広げ、アルミホイルでふたをします。底面に焼き色が付き、表面が少し乾いてきたら、準備しておいた芯を奥にのせてフライ返しでクルクルと巻きます。転がしながら表面を焼き、一旦取り出します。
- 6.同様にして生地を流して焼き、芯が真ん中にくるように調節しながら巻いていきます。最後の方は生地を表面にかけながら転がして焼きます。焼き上がったら、年輪が潰れないように立てて粗熱を取り、芯を抜きます。
- 7.粉糖と水を混ぜあわせて、焼き上がった生地が完全に冷めてから表面にかけて乾かします。
ワンポイントアドバイス
バウムクーヘンはドイツ語で木のお菓子という意味です。芯に生地を巻きながら焼いていくことで、切り口が年輪になります。焼き色をしっかりつけると年輪がくっきりします。
【栄養価(1/6切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 202 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.5 |
脂質(g) | 9 |
炭水化物(g) | 26.2 |
糖質(g) | 25.4 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 111 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 89 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 14 |
エネルギー(kcal) | 202 | カリウム(mg) | 111 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.5 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 9 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 26.2 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 25.4 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 89 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 14 |