
さつまいもきんとん
81Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
さつまいもの食物繊維で便通を促し、バターでコクが出るだけでなく不足しがちなエネルギーを補充できるレシピです。舌でつぶせるやわらかさですが、牛乳を足してクリーム状にすると美味しく嚥下もしやすくなります。
材料(6人分)
さつまいも
1本(250g)
砂糖
大さじ1
バター
15g
牛乳
大さじ2〜3
ごま(黒)
少々
作り方
- 1.さつまいもを洗い、皮付きのまま水分がついている状態でラップに包み、電子レンジ(600W)で6分加熱します。途中3分で裏返し、むらなくやわらかくなるまで火を通します。
- 2.熱いうちに皮をむき、ボウルに入れ、砂糖、バター、牛乳を加えてスプーンや木ベラなどでなめらかになるまでよく潰しながら混ぜます。さつまいものかたさにより、牛乳の量を調整してください。
- 3.(2)を6等分してラップで丸め、ごまをトッピングしてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
さつまいもを電子レンジで蒸す時、水分が少しついていることで上手に蒸した感じに仕上がります。また、皮ごと蒸してからむくことで、さつまいもの香りが残って美味しく仕上がります。フライパンや、トースターなどで表面を焼くと香ばしく、より見た目も美味しそうになりますが、焼いた表面が飲み込みにくくなるので、嚥下の能力によって様子を見て試してください。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:舌でつぶせる
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 81 |
---|---|
たんぱく質(g) | 0.8 |
脂質(g) | 2.5 |
炭水化物(g) | 14 |
糖質(g) | 13.1 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 24 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 195 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 19 |
エネルギー(kcal) | 81 | カリウム(mg) | 195 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 0.8 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 2.5 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 14 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 13.1 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 24 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 19 |