
夏野菜たっぷりカレー
706Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
色鮮やかな夏野菜に含まれている色素成分には、強い抗酸化作用があることがわかっています。紫外線が厳しい季節はしっかりと夏野菜をとって、紫外線による有害な活性酸素の生成を防ぎましょう。
材料(4人分)
牛肉(カレー用)
250g
塩
少々
こしょう
少々
小麦粉
少々
赤ワイン
1/4カップ
かぼちゃ(種を取ったもの)
300g
なす
4本
玉ねぎ
中1個
トマト(完熟)
大1個
オクラ
8本
カレールウ(市販品)
80g
サラダ油
適量
ご飯
お茶碗4杯分(600g)
作り方
- 1.牛肉は塩、こしょうをふり、小麦粉を薄く付けます。サラダ油をひいてよく熱した鍋で強火で焼きます。
- 2.牛肉の表面に焼き色が付けば赤ワインを回し入れ、アルコールをしっかりとばして取り出します。
- 3.玉ねぎはくし形切りにします。
- 4.かぼちゃ、なすはひと口大の乱切りにし、なすは塩をふってアク抜きをします。
- 5.(2)の鍋に多めのサラダ油を入れて(3)をしっかり炒めてから、(4)を加えてさらに炒め、なすは一旦取り出します。
- 6.(2)の牛肉を(5)に戻し入れ、水(3カップ)を注ぎ、強火でアクを取りながら5分ほど煮ます。
- 7.火を弱め、ルウを加えて溶かします。
- 8.(7)が煮立ったら、湯むきをして種を取ってひと口大に切ったトマト、半分の長さに切ったオクラ、(5)で取り出したなすを加えて約10分煮込みます。
- 9.器にご飯を盛り、(8)をかけます。
ワンポイントアドバイス
夏野菜には紫外線対策に欠かせないビタミンCやビタミンA・ミネラルなどが多く含まれたものが多く、バランスのいい一皿になっています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 706 |
---|---|
たんぱく質(g) | 19.4 |
脂質(g) | 26 |
炭水化物(g) | 95.4 |
糖質(g) | 87.7 |
食物繊維(g) | 7.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 80 |
鉄(mg) | 2.5 |
カリウム(mg) | 1025 |
亜鉛(mg) | 4.2 |
ビタミンE(mg) | 6.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.26 |
ビタミンC(mg) | 50 |
コレステロール(mg) | 45 |
ビタミンB6(mg) | 0.58 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 104 |
エネルギー(kcal) | 706 | カリウム(mg) | 1025 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 19.4 | 亜鉛(mg) | 4.2 |
脂質(g) | 26 | ビタミンE(mg) | 6.1 |
炭水化物(g) | 95.4 | ビタミンB1(mg) | 0.26 |
糖質(g) | 87.7 | ビタミンC(mg) | 50 |
食物繊維(g) | 7.7 | コレステロール(mg) | 45 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.58 |
カルシウム(mg) | 80 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 2.5 | 葉酸(μg) | 104 |