
栗とかぼちゃの紅葉きんとん
109Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ゆでたかぼちゃを4切れほど食べれば、ビタミンEの1日の摂取量がとれます。ビタミンEは若返りのビタミンと言われ、老化防止などの予防が期待されます。
材料(4個分)
かぼちゃ
50g(正味)
上白糖
10g
白あん
60g
食用色素(赤)
少々
栗の甘露煮
1個
粒あん
60g
氷もち
適量
作り方
- 1.かぼちゃはやわらかく蒸し、熱いうちに裏ごしします(かぼちゃ正味50gは、種を取り、皮をむいた重さです)。
- 2.(1)に上白糖、白あんを加えて練り込みます。半量は食用色素で赤色に色付けし、それぞれをラップに包んで寝かせます(やわらかければ火にかけてかたさを調節してください)。
- 3.栗の甘露煮は水気を取り、粗みじんに切ります。
- 4.粒あんは4等分に丸めます。
- 5.(2)の熱が取れれば、きんとんぶるいにかけ、(4)の周りにつけ、(3)の栗を散らし、氷もちを飾ります。
ワンポイントアドバイス
秋がふかまり山の木々が色づいた風情をきんとんで表しています。氷餅は霜に見立てています。きんとんふるいが無い場合は茶巾絞りにしてください。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 109 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 25 |
糖質(g) | 22.9 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 9 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 102 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 9 |
エネルギー(kcal) | 109 | カリウム(mg) | 102 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 25 | ビタミンB1(mg) | 0.02 |
糖質(g) | 22.9 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 9 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 9 |