
里いものごまみそ煮
244Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
里いものネバネバには胃の粘膜を保護したり肝臓の機能を高める働きがあります。ごまに含まれる抗酸化物質のセサミノールには、アルコールの分解を速めて二日酔いを防ぐ働きがあります。
材料(2人分)
里いも
200g
にんじん
1/4本
こんにゃく
1/2枚
豚肉(切り落とし)
100g
(A)
・みそ
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・酒
大さじ1/2
すりごま(白)
大さじ1
だし汁
2カップ
絹さや
30g
作り方
- 1.里いもは皮をむいてひと口大に切ります。にんじんは皮をむいて乱切り、こんにゃくは食べやすい大きさに手でちぎって熱湯でサッとゆでます。
- 2.鍋に(1)と豚肉を入れ、だし汁を入れて火にかけます。
- 3.沸騰したらアクを除いて弱火にし、ふたをして材料がやわらかくなるまで煮ます。
- 4.絹さやは筋を取って塩(分量外)ゆでし、斜め半分に切ります。
- 5.(3)の鍋に(A)を加えてさらに2〜3分煮た後、火を止めてすりごまを加え、軽く和えます。器に盛り付けて、絹さやを散らします。
ワンポイントアドバイス
たっぷりのごまの香りが里いもと合います!すりごまは香りが飛びやすいので最後に加え、香りをきかせます。こんにゃくは包丁で切るより手でちぎった方が、味がしみこみやすくなります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 244 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.8 |
脂質(g) | 10.4 |
炭水化物(g) | 24 |
糖質(g) | 18.6 |
食物繊維(g) | 5.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 118 |
鉄(mg) | 1.9 |
カリウム(mg) | 1003 |
亜鉛(mg) | 2.2 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.47 |
ビタミンC(mg) | 16 |
コレステロール(mg) | 33 |
ビタミンB6(mg) | 0.4 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 57 |
エネルギー(kcal) | 244 | カリウム(mg) | 1003 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.8 | 亜鉛(mg) | 2.2 |
脂質(g) | 10.4 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 24 | ビタミンB1(mg) | 0.47 |
糖質(g) | 18.6 | ビタミンC(mg) | 16 |
食物繊維(g) | 5.4 | コレステロール(mg) | 33 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 118 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 1.9 | 葉酸(μg) | 57 |