
かきのビビンバ
731Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
かきにはたんぱく質、鉄・銅などのミネラル類が多く含まれます。またご飯からとれる炭水化物をスムーズにエネルギー源にかえるビタミンB群も多く含まれます。野菜を組み合わせて、1食で主食・主菜・副菜が揃うバランス抜群の丼メニューです。
材料(2人分)
かき
150g
小麦粉
適量
ごま油
適量
しょうゆ
小さじ2
酒
小さじ2
コチュジャン
小さじ2
(もやしとにんじんのナムル)
・大豆もやし
100g
・にんじん
20g
・ごま油
小さじ1/2
・塩
少々
(ほうれん草のナムル)
・ほうれん草
100g
・ごま油
小さじ1/2
・塩
少々
・いりごま(白)
小さじ1/2
ご飯(押し麦入り)
お茶碗2杯分(300g)
赤唐辛子(輪切り)
適宜
作り方
- 1.かきは薄い塩水でサッと水洗いをし、水気をふき取り、小麦粉をまぶします。ごま油を熱したフライパンでかきを焼き、しょうゆ、酒、コチュジャンを加え、炒り付けます。
- 2.もやしとにんじんのナムルを作ります。にんじんは千切りにし、大豆もやしとともにゆで、そのまま冷まして水気を切り、ごま油と塩で和えます。
- 3.ほうれん草のナムルを作ります。ほうれん草はゆでて、3cmの長さに切り、ごま油、塩、いりごまで和えます。
- 4.押し麦ご飯の上に(1)のかき、(2)、(3)のナムルを盛り、お好みで赤唐辛子の小口切りをのせます。
ワンポイントアドバイス
かきと野菜でビタミン・ミネラルがたっぷりとれる一品。かきはペーパータオルで余分な水分をふきとると、余分な粉がつかずにきれいに焼き上がります。火を通しすぎるとかたく縮んでしまうので、強火で手早く両面を焼き、調味料をからめます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 731 |
---|---|
たんぱく質(g) | 19.2 |
脂質(g) | 12.8 |
炭水化物(g) | 136.4 |
糖質(g) | 118.1 |
食物繊維(g) | 18.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 |
カルシウム(mg) | 142 |
鉄(mg) | 4.4 |
カリウム(mg) | 907 |
亜鉛(mg) | 12.4 |
ビタミンE(mg) | 2.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.25 |
ビタミンC(mg) | 21 |
コレステロール(mg) | 38 |
ビタミンB6(mg) | 0.48 |
ビタミンB12(μg) | 21.1 |
葉酸(μg) | 185 |
エネルギー(kcal) | 731 | カリウム(mg) | 907 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 19.2 | 亜鉛(mg) | 12.4 |
脂質(g) | 12.8 | ビタミンE(mg) | 2.9 |
炭水化物(g) | 136.4 | ビタミンB1(mg) | 0.25 |
糖質(g) | 118.1 | ビタミンC(mg) | 21 |
食物繊維(g) | 18.3 | コレステロール(mg) | 38 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 | ビタミンB6(mg) | 0.48 |
カルシウム(mg) | 142 | ビタミンB12(μg) | 21.1 |
鉄(mg) | 4.4 | 葉酸(μg) | 185 |