353Kcal(1人分換算)
分
- ぶりはDHA、EPAなどの不飽和脂肪酸を豊富に含み、血液をサラサラにして血行を良くします。酒粕に含まれるアルコール分も血行を良くしますので、寒さが厳しい夜にぴったりの、体の芯から温まるメニューです。
353Kcal
脂質 | 14.1g |
---|---|
糖質 | 21.5g |
塩分(食塩相当量) | 1.7g |
コレステロール | 54mg |
ビタミンD | 6μg |
ビタミンB2 | 0.42mg |
炊事 158分
材料
4人分
- ぶり300g
- 大根200g
- にんじん100g
- 里いも小8個
- だし汁1L
- 酒粕120g
- 白みそ大さじ2
- 薄口しょうゆ大さじ1
- 塩少々
- あさつき少々
作り方
ぶりはひと口大に切り、熱湯をかけて、ザルにあげます。
大根は7~8mmの厚さのいちょう切りにし、にんじんは大根より少し薄めのいちょう切りにします。
里いもは半分に切り、かたゆでにします。
だし汁に(2)、(3)を入れて煮立て、(1)を加えて、アクを取りながら野菜がやわらかくなるまで煮ます。
細かくちぎった酒粕、白みそを煮汁の一部で溶かし、(4)に加え、しばらく煮て、薄口しょうゆ、塩で味を調えます。
器に盛り、小口切りのあさつきを散らします。