495Kcal(1人分換算)
分
- 玄米は糖質代謝にかかわるビタミンB1を豊富に含み、疲労回復に役立つ食材です。梅酢の酸っぱさの素、クエン酸には唾液や消化液の分泌を促して、食欲増進に働きますのでスタミナアップに役立つ組み合わせです。
材料
2人分
- 玄米1・1/4合
- 黒米1/4合
- 水320ml
- 昆布(3cm角)1枚
- 塩適量
- きゅうり1本
- 青じそ2枚
- ごま(白)大さじ2
- 油揚げ1枚
- (合わせ酢)
- ・梅酢30ml
- ・てんさい糖大さじ1弱
- ・塩小さじ3/4
作り方
玄米と黒米は一緒にやさしく洗い、2~3回水を替えてザルにあげます。圧力鍋に米、水、塩ひとつまみ、昆布を入れ、ふたをして中火にかけます。表示ピンが上がって圧力がかかり始めたら弱火にして約25分炊きます。炊き上がったら15分ほど蒸らします。
※玄米と黒米は1時間ほど浸水させておくとよいでしょう。
油揚げはフライパンで焦げ目が付くくらいまで両面を焼いて、長さ3cmにして細かく切ります。合わせ酢は材料をよく混ぜておきます。
きゅうりは薄切りにし、塩少々をふって少し時間をおいてから水気を絞ります。青じそは千切りにして水に放ち、ザルにあげて水気を切っておきます。
炊き上がったご飯をすしおけにあけ、合わせ酢を回しかけて切るように混ぜ、うちわであおいで冷まします。
油揚げ、きゅうり、青じそ、ごまを加えて混ぜます。
梅酢を使ったさっぱりとした味わいのお寿司です。