815Kcal(1人分換算)
分
- 鶏肉には消化吸収のよいたんぱく質、ビタミンB6が多く含まれているので、筋力を上げたい方には特にお勧めの食品です。根菜には食物繊維が豊富に含まれ、腸内環境を整えて、免疫力を上げる作用があります。
815Kcal
脂質 | 27.3g |
---|---|
糖質 | 98g |
塩分(食塩相当量) | 3.2g |
コレステロール | 115mg |
ビタミンD | 0.5μg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
平泳ぎ 89分
材料
4人分
- 米2合
- 雑穀米1袋(25g)
- 鶏もも肉2枚(500g)
- 里いも8個
- にんじん中1本
- れんこん200g
- 玉ねぎ1個
- にんにく1片
- しょうが1片
- サラダ油適量
- (A)
- ・だし汁(かつお)1200ml
- ・しょうゆこうじ大さじ2
- ・みりん大さじ2
- カレールウ1/2箱分
作り方
米は炊く30分前にといで、水気を切っておきます。
里いもは皮をむいてボウルに入れ、塩(分量外)を加えて手でもんでぬめりを取り、小さめのひと口大に切ります。れんこんは、皮をむいて小さめのひと口大に切り、酢(分量外)を少々加えた水につけておきます。にんじん、玉ねぎは皮をむいて小さめのひと口大に切ります。
にんにく、しょうがはみじん切りにします。
鶏肉は皮を取り、ひと口大に切ります。
炊飯がまに、(1)の米、雑穀米、表示通りの水(分量外)を入れて普通に炊きます。
鍋にサラダ油を弱火で熱し、(3)を加えて香りが出るまで炒め、(4)の鶏肉を加えて中火で色が変わるまで炒めたら、さらに(2)を加えて、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。(A)を加えてアクを取りながら野菜がやわらかくなるまで20分程度煮込み、最後にカレールウを加えてとろみが付くまで煮込みます。
器にご飯を盛り、(6)をかけます。
だし汁や和の調味料を使うことで、少しだけ和風のカレーに仕上がります。