722Kcal(1人分換算)
分
- ツナ缶は、脳の働きに作用して記憶力の向上や認知症の改善に作用するDHA、血液をサラサラにしててくれるEPAがたっぷり含まれています。またくるみに含まれるα-リノレン酸の血液サラサラ効果により血行を促進する相乗効果が期待できます。
722Kcal
脂質 | 21.1g |
---|---|
糖質 | 106.4g |
塩分(食塩相当量) | 3.4g |
コレステロール | 40mg |
ビタミンD | 3.6μg |
ビタミンB2 | 0.21mg |
スキー 129分
材料
2人分
- バゲット1本
- (カレーツナ)
- ・ツナ(缶詰)1缶(約80g)
- ・玉ねぎ1/4個
- ・にんじん1/3本
- ・マヨネーズ大さじ1
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- ・カレー粉小さじ1
- ・ドライパセリ小さじ1
- (ナッツ&フルーツ)
- ・クリームチーズ30g
- ・パイナップル(缶詰)輪切り3枚
- ・くるみ(ロースト)25g
- ・ドライクランベリー25g
- ・はちみつ大さじ1
作り方
カレーツナの具を作ります。玉ねぎはみじん切り、にんじんは5mm角に切り、塩をまぶして、電子レンジ(500W)で1分加熱します。
バゲットは半分に切り、中身をくり抜きます。取り出した中身を細かく切り、その半量と、(1)、ツナ、マヨネーズ、カレー粉、ドライパセリを加えて混ぜ、塩、こしょうで味を調えます。
ナッツ&フルーツの具を作ります。やわらかくしたクリームチーズに細かく刻んだパイナップル、粗く刻んだくるみとドライクランベリー、はちみつを加えて混ぜます。
(2)の細かく切ったバゲットの残りに、(3)を加えてなじませます。
くり抜いたバゲットのそれぞれに(2)と(4)を詰めて、ラップで包み、冷凍庫で半日以上冷やします。
※基本的には常温で1時間程度で解凍されます。涼しい時期は、冷凍したまま持っていけば、ランチタイムには解凍できています。ただし、夏場のような高温多湿な状況では傷んでしまう可能性があるので、冷蔵庫での解凍や、保冷剤をつけるのがおすすめです。
※凍らせずにそのまま食べることもできます。
半解凍にするとカットしやすくなります。※冷凍保存が可能な期間は約1週間です。