581Kcal(1人分換算)
分
- 寒気がして風邪の予兆が見られたら、温かいものを食べて暖かくしてゆっくり過ごすのが一番。タンパク質が豊富で消化の良い豆腐と、ぶりに豊富なDHA、EPA、更に消化を助ける大根を組み合わせた、体が温まるしょうが入りの鍋で、風邪を吹き飛ばしましょう。
581Kcal
脂質 | 35.2g |
---|---|
糖質 | 8.1g |
塩分(食塩相当量) | 3.3g |
コレステロール | 109mg |
ビタミンD | 12μg |
ビタミンB2 | 0.66mg |
スキー 104分
材料
2人分
- ぶり300g
- 塩少々
- 焼き豆腐1丁
- 大根(おろし)1/2カップ
- 長ねぎ1本
- 水菜1/4束
- すだち1/2個
- しょうが(おろし)大さじ1
- (A)
- ・昆布1枚(7cm角)
- ・水2・1/2カップ
- ・酒1/4カップ
- ・薄口しょうゆ小さじ2
- ・塩小さじ1/4
作り方
ぶりの切り身に軽く塩をふり、5分ほど置いた後、水分をふき取ります。
焼き豆腐をぶりと同じ大きさ(厚さ)に、削ぎ切りにします。
長ねぎは斜め切りに、水菜はざく切りに、すだちは薄切りにします。
大根おろしにしょうがを混ぜます。
鍋に(A)を入れて火にかけます。
沸いたら昆布を取り出し、ぶりと焼き豆腐を交互に重ねて並べ、長ねぎを添えます。
ふたをして加熱し、沸いたら水菜、大根おろし、すだちを加えて、再度沸いたらできあがりです。
取り分けてそのまま、またはお好みでぽん酢しょうゆを加えていただきます。
ぶりの臭みを取るために、ひと塩して寝かしてから出てきた水分をよく拭いて下さい。それでも臭みが気になる場合は寝かした後、少量の酒で洗いふき取るとよいでしょう。焼き豆腐をぶりに挟むことで豆腐にも魚のうま味がうつりボリュームたっぷりの具材になります。あっさりしたい方は絹ごし豆腐をぶりと重ねず、分けて入れるとよいでしょう。