292Kcal(1人分換算)
分
- しめじに豊富なビタミンDはカルシウムの吸収促進により、ストレスを和らげるのに役立ちます。糖質であるうどんを減らしても、しめじの食感で満足感も得られるのでヘルシー。受験生やお仕事向けのお夜食にもぴったりです。はまぐりを合わせることで旨みがでるだけでなく、疲労回復、神経機能の正常化など、しめじの栄養素と相乗して効果が期待できます。受験生の方には七味などをかけて少々刺激をプラスするのもおすすめです。
292Kcal
脂質 | 4.2g |
---|---|
糖質 | 38.4g |
塩分(食塩相当量) | 5.4g |
コレステロール | 130mg |
ビタミンD | 1.1μg |
ビタミンB2 | 0.47mg |
カヌー 58分
材料
2人分
- しめじ1パック(可食部200g)
- はまぐり200g
- 卵1個
- 酒1/4カップ
- だし汁(かつおと昆布)3カップ
- 薄口しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ1
- 片栗粉大さじ2
- 水大さじ3
- うどん1玉
- 三つ葉少々
- しょうが(千切り)少々
作り方
しめじの根元を切り落とし、房をほぐしておきます。
はまぐりをよく洗い、酒と一緒に鍋に入れ、ふたを閉めて加熱します。はまぐりがあぶくで見えなくなるくらい沸いてきたら、ふたを開けて菜箸で混ぜて火の通りを均一にします。はまぐりが開いたら火を止め、ゆで汁をザルでこし、はまぐりの身を取ります。
鍋にだし汁と、はまぐりのゆで汁、しめじを加えて3~4分煮てしめじに火を通します。
薄口しょうゆ、みりん、しょうがの千切りを加え、ひと煮立ちさせてから、水で溶いた片栗粉を流し入れ、とろみを付けます。
しっかり沸いたら、溶いた卵をそっと回し入れ、10秒待ってから菜箸で全体をゆっくり混ぜます。※卵を入れてすぐ混ぜると卵がくずれすぎて濁ったお汁になるので注意してください。
温めたうどんを器に盛り、(5)のあんをかけ、三つ葉とはまぐりの身を盛り付ければできあがりです。
うどんはひとり1/2玉で、しめじの食感とあんでボリュームのあるヘルシーなうどんです。卵を加えるタイミングはとろみをつけてから。きれいに花が咲くように卵が開き見栄えもよくなります。卵を入れてすぐ混ぜると煮汁が濁ってきれいに出来上がりません。10秒程ぐつぐつさせてから混ぜるようにしましょう。