最近新しく追加した10レシピをご紹介!
カリフラワーとトマトの土佐煮
- 72Kcal
カリフラワーとトマトに豊富なビタミンCは、抗酸化作用が高く、免疫細胞を活性化させて風邪予防に働きます。更にトマトのリコピンはダントツの抗酸化作用があり、組み合わせることで、効能をより強いものにしてくれます。トマトには美白、美容効果も高いので、一緒に効果を得られるお得なレシピです。
主材料:カリフラワー ミニトマト
カリフラワーとチキンのココットキッシュ
- 109Kcal
- 塩分控えめ
風邪予防に効果的なビタミンCと食物繊維が豊富なカリフラワーに、食物繊維とビタミンC以外をほぼクリアしている栄養バランスの整った卵を加えることで、より効率的に栄養を摂取できる献立です。鶏肉を加えることで、免疫細胞を作る材料となる、良質なたんぱく質も補えて更に風邪予防に効果的です。
主材料:カリフラワー 長ねぎ 鶏もも肉 卵
生カリフラワーとほたてのバジルジンジャーサラダ
- 35Kcal
- 塩分控えめ
タウリンが疲労回復に働きます。しょうがの成分が血液循環を促進して体全体に栄養素を送り込み、体も温めてくれるので、全身の免疫力アップ、風邪予防に効果的です。簡単で混ぜるだけですぐできる料理ですが、冷たいものが苦手な方は少し温めて食べてください。
主材料:カリフラワー ほたて缶(水煮) 甘酢しょうが
カリフラワーのアンチョビ炒めタルト
- 246Kcal
カリフラワーに豊富なビタミンC、かぼちゃに豊富なビタミンA、Eは、抗酸化作用が高く、免疫細胞の活性化を促し、特にAは粘膜保護に働く為、風邪予防に役立ちます。アンチョビに含まれるn-3系脂肪酸にも免疫力アップの効能がありますが、酸化して働きが低下しやすい為、酸化を防ぐビタミンA、C、Eを含む食材と一緒に取ると効率よく働き、更に風邪予防に効果的になります。
主材料:カリフラワー ブロッコリー アンチョビ かぼちゃ
スポンジなしのカップティラミス
- 116Kcal
- 塩分控えめ
マスカルポーネチーズは塩分や酸味が少ないため、デザート作りに最適です。カルシウムとビタミンB2を含み、骨や皮膚を守ってくれます。スポンジを使用しないことでカロリーオフに。食物繊維を含むココアをたっぷりとふりかければ、ココアの苦味とチーズのさっぱりとした甘味のバランスで美味しく食べられます。また、ココアに含まれるポリフェノールは、血糖値を下げるインスリンの働きを改善してくれると言われています。
主材料:マスカルポーネチーズ ココアパウダー
カップティラミス
- 159Kcal
- 塩分控えめ
カルシウムが豊富なマスカルポーネチーズは塩分や酸味が少ないため、デザートに最適です。骨や皮膚などを守るビタミンB2も含まれています。また、ココアに含まれるポリフェノールは生活習慣病の予防やアンチエイジング効果も期待できます。
主材料:マスカルポーネチーズ スポンジケーキ(市販) ココアパウダー
豆乳レアチーズケーキのいちごコンポートソースがけ
- 150Kcal
- 塩分控えめ
豆乳はアンチエイジング効果のあるイソフラボンを豊富に含んでいます。クリームチーズに豆乳を合わせることで、植物性たんぱく質をプラスしたバランスのいいヘルシーデザートが完成します。果物の中でもビタミンCの含有量がトップクラスのいちごをソースに使用することで、高い美肌効果を得ることが期待できます。
主材料:クリームチーズ 豆乳(成分無調整) いちご
カリフラワーとブロッコリーのフリッター
- 168Kcal
- 塩分控えめ
加熱しても損失の少ないビタミンCが豊富なカリフラワーとブロッコリーは、美肌効果、免疫力アップなどの働きがあり、身体の中からキレイにしてくれます。また、ブロッコリーには血糖値を下げる栄養素のクロム・スルフォラファン・βカロテン・食物繊維などが多く含まれています。パプリカはカロテンが豊富で、油と合わせると吸収率がアップします。材料に野菜だけを使用することで、揚げ物なのに低カロリーを実現しています。
主材料:カリフラワー パプリカ(赤)
カリフラワーとブロッコリーの肉巻きフリッター
- 237Kcal
- 塩分控えめ
カリフラワーとブロッコリーは加熱しても損失の少ないビタミンCが豊富です。美肌効果、免疫力アップなどの働きがあり、身体の中からキレイにしてくれる野菜です。さらに、茎の部分にはビタミンCが約2倍含まれているので、捨てずに食べましょう。疲労回復や美容にも最適なビタミンB1を多く含む豚肉も使用した一品です。
主材料:カリフラワー ブロッコリー 豚肉(薄切り)
豆乳レアチーズケーキのいちご添え
- 131Kcal
- 塩分控えめ
豆乳に含まれる「大豆たんぱく質」にはコレステロールや中性脂肪を抑え、血糖脂質の改善効果があり、血糖値の上昇を抑えてくれます。チーズの半量を豆乳に変えることでカロリーオフにもつながります。また、豆乳の甘味で砂糖を使用しなくても美味しく食べられます。血糖値の上昇を緩やかにするいちごをカットしてそのまま添えるだけで、見た目も華やかな身体に優しいヘルシーデザートになります。
主材料:豆乳(成分無調整)