ながら運動でリフレッシュ


管理栄養士小島 美和子
最近からだが少し重い、疲れやすいと感じることがあったら、筋肉量減少のサインかもしれません。ながら運動を意識的に取り入れて、筋肉量を維持しましょう。おすすめはニープッシュ。膝を揃えて椅子に座り、両手で膝をぐっと押し、その手を膝で押し上げるように5秒ほどかかとを上げます。(息はこらえずに行ってください)2,3回行うと効果的です。テレビを見ながら、待合室で等、椅子に座ったら行う毎日のながら運動で、からだをリフレッシュしましょう。
ビタミン+たんぱく質で体調管理
冷凍作り置き夏野菜とチキンのハーブソテー(404kcal)
色鮮やかな野菜類に豊富に含まれるビタミン群が、体内の栄養素代謝の促進役に。同時にとるたんぱく質の利用効率がぐっとアップするので、体調アップに効果的です。
他のレシピも参考に☆ 鶏のソテーのオレンジソースとグリル野菜添え
骨の健康維持にも
たらと長いもの豆乳グラタン(328kcal)
筋肉量と同時に、骨の健康維持も欠かせません。たんぱく質とカルシウム、ビタミンDをたっぷりとって、丈夫な体を維持しましょう。
他のレシピも参考に☆ チンゲン菜の長いも豆乳グラタン
疲れにくいからだ作りに
レタスと豚肉のポン酢炒め(172kcal)
エネルギーに満ちた、疲れにくいからだ作りに、豚肉に含まれるビタミンB1が重要な働きをしています。旬のレタスを合わせた手軽なメニューで、さっぱりいただきましょう!
他のレシピも参考に☆ シャキッとレタスと豚肉の甘辛丼
ビタミンCでほっと一息
グレープフルーツシャーベットのミントシロップがけ(234kcal)
ストレスを感じると消耗しやすいビタミンCはからだにためておくことができないので、ほっと一息つきたいときにとると効果的。グレープフルーツやミントの爽やかな香りで気分もリフレッシュできますよ。
他のレシピも参考に☆ グレープフルーツのオーブン焼き