むきえびのレシピ 33件
- むきえび
- 主菜
-
白菜とアスパラガスの炒め煮
- 134Kcal
ホワイトアスパラガスも白菜も成分の90%以上を水分が占める、低カロリーでヘルシーな食材です。えびも低脂肪ですので、ダイエット中の方や生活習慣病が気になる方にもお勧めのメニューです。
主材料:白菜 ホワイトアスパラガス(缶詰・250g) むきえび
-
セロリとえびのバターライス
- 414Kcal
消臭に用いられていたほどの芳香を持つセロリの香り成分には、ストレスによる精神不安や不眠、頭痛、耳鳴りなどの症状を解消する働きがあると言われています。
主材料:米 セロリ むきえび
-
串揚げ3種
- 208Kcal
アスパラガスにはサポニンが含まれていてコレステロールを下げる働きが期待されます。また、えびにもコレステロールを下げると言われているタウリンが含まれているので、揚げ物向きの食材です。
主材料:豚ヒレ肉(ブロック) グリーンアスパラガス スモークサーモン えび(むきえび)
-
はす団子のすり身包み揚げ
- 369Kcal
えびに含まれているコラーゲンは、体内でビタミンCと一緒に、肌の張りや弾力にかかわっています。ビタミンCを豊富に含み、加熱調理で壊れにくい特徴を持つれんこんとは、美容に役立つ組み合わせです。
主材料:れんこん むきえび 鶏ささ身
-
たけのこのひき肉詰め
- 207Kcal
たけのこのえぐみにはデトックス作用があるとされています。新陳代謝が低くなる冬の間に、体内に溜まってしまった老廃物を体外に排出する働きが期待できますので、春先に積極的にとりたい食材です。
主材料:たけのこ(ゆで、先の部分) 鶏ひき肉 むきえび
-
えびピラフ
- 536Kcal
手早く作れるランチにもぴったりなメニューです。うま味成分が豊富なえびやマッシュルームでコクのある仕上がりに。グリンピースは糖質の代謝を促進するビタミンB1を多く含み、スタミナアップに役立ちます。
主材料:ご飯 むきえび 玉ねぎ
-
湯葉巻き揚げ
- 274Kcal
- 塩分控えめ
湯葉は大豆が原料ですので、たんぱく質が主成分の低脂肪でヘルシーな食材です。大豆由来のサポニンやイソフラボンも含まれていますので骨粗しょう症の予防や、動脈硬化の予防に期待できます。
主材料:湯葉(干し) ほうれん草 むきえび
-
セロリとえびのカレー
- 301Kcal
カレー粉に含まれる様々なスパイスは、新陳代謝を活発にして疲労回復に役立ちます。えびにも肝臓の働きを助け、疲労回復に役立つとされるタウリンが含まれていますので、夏バテしやすい方にぴったりです。
主材料:セロリ 小えび パイナップル(缶詰) カレー粉
-
コーンとえびのチャーハン
- 580Kcal
とうもろこしに意外と多いのが食物繊維です。その量はセロリやレタスよりも多いので、繊維質が不足しやすいチャーハンに入れると、色彩がきれいになるだけでなく、便秘改善にも効果的です。
主材料:とうもろこし(ゆで・粒) むきえび 卵 ご飯
-
えびすり身のパンはさみ揚げ(ハトシ)
- 570Kcal
えびのアスタキサンチン、ごまのセサミンはともに身体の老化予防に役立ちます。また、えびのタウリンとごまのセサミンには肝機能増強効果も期待できます。パンは油をよく吸いますのでカロリーには注意しましょう。
主材料:むきえび 食パン(12枚切り)