ウインナーソーセージのレシピ 18件
- ウインナーソーセージ
- 主菜
-
ポトフ
- 327Kcal
ポトフは肉類や野菜類をじっくり煮込んで作るフランスの代表的な家庭料理です。じゃがいもに含まれるビタミンCが胃腸の粘膜を保護し、また野菜の食物繊維を一度たくさんとれるので、お腹をスッキリさせる効果もあります。
主材料:じゃがいも(メークイン) 玉ねぎ ウインナーソーセージ(あらびき)
-
ドイツ風ソーセージパン
- 271Kcal
よくあるソーセージパンとは異なり、キャベツが入っていますので、これ単品でも炭水化物、たんぱく質、ビタミン、食物繊維など主要な栄養素がとれ、バランスはまずまずOKです。子どもが喜ぶ朝食、おやつにいかがですか。
主材料:強力粉 卵 粗びきソーセージ キャベツ
-
ミルク鍋
- 496Kcal
必要量のとりにくいカルシウムがとれ、精神をリラックスさせる作用が期待できます。成人女性のカルシウムの目標摂取量は1日当たり600mgです。このメニューで1日の1/3以上を摂取できます。
主材料:鶏ひき肉 玉ねぎ(みじん切り) ウインナーソーセージ 小玉ねぎ(ペコロス)
-
豆とソーセージのカレー風味煮
- 315Kcal
大豆をたっぷり使う料理から天然のイソフラボンを取り入れましょう。イソフラボンは、体内で女性ホルモンと似た働きをするとされていますので、更年期症状を和らげる効果が期待されています。
主材料:ソーセージ キドニービーンズ(水煮、缶詰) カレー粉
-
ソーセージと野菜の炒め物
- 208Kcal
にんじんには皮膚や粘膜を健康な状態に保つとされているビタミンA、ピーマンには抗酸化作用があるビタミンCが多く含まれています。ビタミンAは熱に強く、ピーマンのビタミンCも熱に強いので、炒め物にぴったりですね。
主材料:玉ねぎ ソーセージ キャベツ
-
ソーセージと野菜のスープ煮
- 583Kcal
カリフラワーやじゃがいもはビタミンCを多く含み、加熱しても壊れにくい特徴があります。ビタミンCは、寒さが厳しい時やストレスが多い時に多く消費されてしまいますので、たっぷりととりたい栄養素です。
主材料:フランクフルトソーセージ じゃがいも キャベツ
-
ライスピザ風おむすび
- 157Kcal
- 塩分控えめ
子供の好きなウインナーとチーズをトッピング。このおむすびは、主食と主菜がまとめて摂れてしまいます。お弁当にする場合は、野菜類が不足しやすいので、意識的に補うようにしましょう。
主材料:ごはん ウィンナーソーセージ チーズ(溶けるタイプ)
-
大豆とソーセージのトマト煮
- 294Kcal
大豆に含まれている大豆サポニンや食物繊維は、コレステロールを低下させる効果があるとされています。また、食物繊維は食べ過ぎ予防や便秘改善にも役立ちますので、ダイエット中の方にお勧めの食材です。
主材料:ソーセージ 大豆(水煮) タマネギ
-
ロールキャベツウィンナー
- 223Kcal
子供が大好きなウィンナーを使ったロールキャベツは手早くできるうれしいメニューです。免疫力の向上に役立つ硫化化合物を含むキャベツは風邪予防に役立ちます。風邪をひきやすいお子様にしっかり食べてほしい野菜です。
主材料:キャベツの葉 粗引きウィンナー ホワイトソース(缶詰) 牛乳
-
ソーセージそぼろの3色丼
- 959Kcal
菜の花はビタミンAやC、Eなどのビタミンやカルシウム、鉄分などのミネラル、食物繊維など豊富な栄養を含んだ野菜です。良質のたんぱく質を含む卵やビタミンB1豊富なソーセージと組み合わせた栄養バランスの良い一品です。
主材料:ソーセージ 卵 菜の花 ご飯