卵白のレシピ 9件
- 卵白
- 主菜
- 10件表示
- 30件表示
-
春色そぼろご飯弁当
- 778Kcal
水菜や菜の花はビタミンAやC、カルシウムなどの栄養素を豊富に含んでいる野菜です。カルシウムはイライラした気持ちを鎮め、ビタミンAやCは紫外線による肌トラブルの予防に働きますので、春先にしっかりととりたい食材です。
主材料:ご飯 鶏ひき肉 ブラックタイガー 卵白 菜の花 しらたき たらこ
-
白身魚とチンゲン菜の辛味ソース
- 386Kcal
白身魚やチンゲン菜はクセが少ないですので、生臭さや青臭さが苦手な子どもでも比較的食べやすい食材です。白身魚は良質のたんぱく質を多く含み、消化吸収に優れています。チンゲン菜はβ-カロテンやビタミンCが豊富で抵抗力を高めてくれます。
主材料:白身魚 卵白 片栗粉 小麦粉 チンゲン菜
-
白身魚の中華風フリッター
- 570Kcal
白身魚は、甘鯛やかれいなど骨なしの切り身を使います。たんぱくな白身魚に五香粉で香り付けし、アーモンドと長ねぎの入った衣で香ばしく揚げます。白身魚はクセがなく、また、高たんぱくで低脂肪。ヘルシーな食材です。
主材料:白身魚 卵白 片栗粉 アーモンドダイス 長ねぎ ラディッシュ
-
鶏手羽先のピリ辛揚げ
- 311Kcal
骨付きの鶏手羽先をスナック感覚で食べられるピリ辛揚げにしました。骨の周りにはコラーゲンがたっぷりで、皮膚や髪、爪の健康保持に働きます。また、ビタミンB2やレチノールなどの髪や皮膚の健康を保つ美容ビタミンも豊富です。
主材料:鶏手羽先 豆板醤(トウバンジャン) 卵白
-
カレー揚げ餃子
- 173Kcal
カレー風味は子どもたちにも大人気。カレー粉には、新陳代謝を活発化させる働きや、食欲を増進させる効果、疲労を回復させる効果があります。夏バテ気味の方のスタミナアップにも。
主材料:餃子(市販) 卵白
-
エビとマッシュルームのうま煮
- 175Kcal
マッシュルームは低カロリーでヘルシーな食材名だけでなく、旨み成分のアミノ酸が豊富に含まれていて、その含有量は椎茸の数倍ともいわれています。エビと合わせて調理することで旨味がぐっと増します。
主材料:エビ 卵白 マッシュルーム キヌサヤ
-
鶏肉のフリッター
- 185Kcal
- 塩分控えめ
鶏ササミは脂肪が少なく、肉の繊維が細くてやわらかいので消化吸収に優れています。また鶏肉の部位の中で、最もたんぱく質が多く含まれます。ただしフリッターは衣が厚いので油をよく吸収します。カロリーを控えている方は気をつけて。
主材料:鶏ササミ カボチャ 卵白
-
エビと卵白の炒めもの(ヘルシー)
- 197Kcal
エビは低脂肪低カロリーの食材で、コレステロールを低下させるタウリンを豊富に含んでいます。また、卵のコレステロールはほとんどが卵黄に含まれれるものなので、卵白を使ったこのレシピなら、コレステロールが気になる方でも安心です。
主材料:エビ(小) 卵白
-
鶏肉のフリッター(かんたん)
- 198Kcal
- 塩分控えめ
鶏肉に含まれるレチノールとカボチャに含まれるβ-カロテンはともにビタミンAとなり、皮膚や粘膜を保護して肌荒れや乾燥肌を防いでくれます。粘膜が丈夫になることで、ウイルスの進入を防ぎ、感染症にかかりにくくなります。
主材料:鶏ササミ 卵白