薄力粉のレシピ 63件
- 薄力粉
- 主菜
-
デリ風基本の厚焼きキッシュ
- 279Kcal
フランスの郷土料理キッシュ。 パイ生地の中に、卵、牛乳、ベーコン、野菜を加え、チーズをのせて焼き上げます。生クリームではなく牛乳を使うと気になるカロリーを抑えることができます。たんぱく質、糖質、ビタミン、カルシウムなどをバランスよく取れる栄養満点の一品です。
主材料:薄力粉 バター 牛乳 卵 シュレッドチーズ ベーコン 玉ねぎ
-
新しょうがと玉ねぎのかき揚げ
- 210Kcal
加熱したしょうがに含まれるショウガオールには、身体を深部から温める効果があり、糖質や脂質の燃焼を促し、余分なコレステロールを抑えるのに役立ちます。血行をよくすることで、冷え性の改善と新陳代謝の促進に効果が期待できます。
主材料:新しょうが 玉ねぎ さやいんげん 塩 薄力粉 片栗粉 水
-
ポップオーバーのBLT仕立て
- 306Kcal
ポップオーバーはイーストを使わない簡単なパンです。卵と牛乳をたっぷり使っているので、たんぱく質、カルシウムが含まれます。ビタミン不足にならないよう、ハムや野菜を加えると栄養満点の食事になります。
主材料:卵 牛乳 薄力粉 強力粉 ドライバジル ベーコン トマト(薄切り)
-
ぶりの治部煮
- 407Kcal
ぶりとたっぷり冬野菜の栄養がとれます。ぶりのビタミン、長ねぎの硫化アリルなど、身体を温めて循環機能を高める効能もたっぷりです。冷めにくい料理で身体がさらに温まります。冷え性の方にお勧めです。
主材料:ぶり(切り身) 小麦粉
-
ピッツァマルゲリータ
- 403Kcal
チーズにはカルシウム、たんぱく質、ビタミンA、B、鉄分など栄養がたっぷりです。また、トマトに含まれるビタミンCが鉄分の吸収率を高めます。トマトのグルタミン酸とチーズのイノシン酸で味の相乗効果も抜群です。
主材料:薄力粉 モッツァレラチーズ
-
えびチリチーズバーガー
- 349Kcal
えびは低脂肪、高たんぱくですのでエネルギーを抑えたい方にお勧めです。また、血中のコレステロールを下げる働きのあるタウリンが豊富に含まれていますので、高血圧や動脈硬化の予防にも役立ちます。
主材料:薄力粉 強力粉 えび
-
春餅
- 435Kcal
鶏肉、えびに含まれるアルギニンは、アンチエイジングや生活習慣病の予防に働きます。アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進し、免疫力を高め、筋肉増強や血流改善の作用があります。
主材料:強力粉 薄力粉 鶏もも肉 えび 卵
-
白身魚のソテーのペペロナータ添え
- 217Kcal
- 塩分控えめ
鯛は脂質が少ないのに、うま味があります。グルタミン酸をはじめとするアミノ酸がバランスよく含まれているからです。たんぱく質、ビタミンB1が多く含まれ、ほかにもタウリン、ナイアシン、ビタミンB2、カリウム、EPA、DHAなどが含まれます。
主材料:白身魚(鯛) 薄力粉 パプリカ(赤) パプリカ(黄)
-
さわらの和風グラタン
- 327Kcal
ホワイトソースに使われている豆乳は、大豆の栄養を最も吸収のよい形に変えた素晴らしい食品です。特に骨粗しょう症予防に効果が期待できるイソフラボンや抗酸化作用が期待できるサポニンなどがたっぷり含まれています。
主材料:さわら(切り身) 白みそ ピザ用チーズ
-
広島焼き
- 806Kcal
焼きそばや野菜がたっぷり入ったボリュームのある一品です。食物繊維は1日当たり約5g不足しているとされています。キャベツやもやしがたっぷり入ったこのメニューで、不足分を補うことができます。
主材料:小麦粉 キャベツ 焼きそば用蒸しめん