豆腐(絹ごし)のレシピ 16件
- 豆腐(絹ごし)
- 主菜
- 10件表示
- 30件表示
-
ヘルシー麻婆豆腐
- 112Kcal
ひき肉の分量は少なめで、さらに赤身を使っているため、カロリー控えめの麻婆豆腐です。良質の植物性たんぱく質食品である豆腐は、カルシウムも豊富です。このメニューで、カルシウムは1日の摂取目標量の1/3以上とることができます。
主材料:木綿豆腐 豚ひき肉(赤身) チンゲン菜
-
ザーサイとにんじんの中華風炒り豆腐
- 109Kcal
にんじんに豊富に含まれるビタミンAは、油に溶ける性質があるので、油と一緒に調理することで吸収がよくなります。また、肌を健康に保つ働きがあるので、良質なたんぱく質が豊富な豆腐とともに美肌作りに役立ちます。
主材料:木綿豆腐 にんじん
-
野菜いっぱい麻婆豆腐
- 205Kcal
良質のたんぱく質が豊富な豆腐や、ビタミン、鉄分が豊富なほうれん草がたっぷり入った栄養バランスのよいメニューです。お肉が少ない分カロリーも控えめなので、ダイエット中の方にもお勧めです。
主材料:木綿豆腐 ほうれん草 もやし
-
麻婆豆腐
- 199Kcal
代謝を高めるしょうがやにんにくと、疲労回復に役立つ豚肉を組み合わせたスタミナアップメニューです。メイン食材の豆腐は、低カロリーなのに食べごたえがあるので、ダイエット中の方も安心です。
主材料:木綿豆腐 豚ひき肉
-
中華風揚げ豆腐
- 294Kcal
豆腐には血圧やコレステロールを抑制する作用、生活習慣病予防、更年期障害や骨粗しょう症の予防など、様々な効果のある栄養素が含まれています。中に入れる具材は食物繊維の多い食品が使われています。
主材料:木綿豆腐
-
肉豆腐
- 354Kcal
豆腐には骨粗しょう症に役立つカルシウム、牛肉には冷え性や貧血予防に働く鉄分が豊富に含まれています。どちらも女性に不足しがちとされている栄養素ですので、積極的にとるようにしましょう。
主材料:絹ごし豆腐 牛肉(ロース薄切り) 玉ねぎ まいたけ ほうれん草
-
豆腐・たらこ・キムチのチゲ風
- 166Kcal
唐辛子には辛味成分のカプサイシンが含まれています。カプサイシンは血行をよくして新陳代謝を活発にする働きがあるとされています。たらこに含まれるビタミンEは血液をサラサラにしますので血行促進によい組み合わせです。
主材料:木綿豆腐 たらこ 白菜キムチ
-
豆苗と納豆の麻婆豆腐
- 273Kcal
妊娠中の母体の健康を保ち、胎児の成長を健全に促し、母乳を良質に整える効果のある葉酸が豊富なレシピです。更に豆苗、豆腐、納豆に含まれる大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをして体調を整えてくれます。妊活中、妊娠中、授乳中の女性だけでなく、育児中の男性にも葉酸の効果は期待されているので、ぜひ取り入れてみて下さい。
主材料:絹ごし豆腐 豆苗 納豆(たれ付き) キムチ
-
麻婆豆腐(マーボードーフ)
- 203Kcal
中華甘みその甜麺醤と、辛い唐辛子みその豆板醤の組み合わせで、うま味と辛味がマッチした定番の中華料理です。豆腐は大豆と同じ栄養成分を持ち、中でも木綿豆腐は水分が低い分、ほかの豆腐より栄養価が高いです。
主材料:木綿豆腐 豚ひき肉 甜麺醤(テンメンジャン) 豆板醤(トウバンジャン)
-
麻婆豆腐(マーボードーフ)(ヘルシー)
- 115Kcal
ニンニクや豆板醤に含まれるトウガラシには代謝を上げる働きがあるとされています。脂身が気になる豚ミンチは控えめに、代謝を上げる食材をたっぷり使うことで、体に余分な脂肪がつくのを防ぎましょう。
主材料:豆腐(木綿) 豚ミンチ
-
豆腐と鶏肉の炒め煮(かんたん)
- 287Kcal
豆腐や鶏肉にはコレステロール低下作用のあるリノール酸が含まれ、動脈硬化予防に役立ちます。また鶏肉にはレチノールが多く含まれ、免疫力を高めたり、肌荒れや乾燥肌を防いでくれる働きがあります。
主材料:豆腐(絹ごし) 鶏肉(モモ)
-
変わり湯豆腐
- 288Kcal
豆腐にはカルシウム、ほうれん草には鉄分が豊富に含まれていますので、日本人に不足しがちとされているミネラルがしっかりととれるメニューです。骨粗しょう症や貧血が気になる方にお勧めのメニューです。
主材料:豆腐(絹または木綿お好みで) 豚ひき肉
-
麻婆豆腐(マーボードーフ)(かんたん)
- 284Kcal
豆腐はイソフラボンやサポニンなどの大豆の優れた栄養成分をそのまま有し、かつ大豆に比べて消化吸収がよくなっています。特に木綿豆腐は、豆乳を押し固めて作るので、たんぱく質やミネラルが多く含まれています。
主材料:豆腐(木綿) 豚ミンチ
-
豆腐のきのこあんかけ
- 141Kcal
低脂肪、低カロリーの豆腐とキノコを組み合わせた、ダイエット中の方にお勧めの一品です。豆腐に含まれるサポニンやキノコに豊富な食物繊維には、コレステロールを下げる働きもありますので、コレステロールが気になる方にもお勧めです。
主材料:豆腐(絹ごし) シメジ エノキ茸 ナメコ
-
湯豆腐
- 153Kcal
イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで注目されている成分です。イソフラボンは骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ、骨の密度を保ったり、お肌の保湿力を高めたりと女性にうれしい働きが期待されています。
主材料:木綿豆腐
-
おでん(卵、焼き豆腐)(ヘルシー)
- 281Kcal
おでんは、食材を選べば意外とヘルシーにいただけます。カロリーを抑えつつ食物繊維が摂れ、ボリュームもあるので、メタボ気味の方にもおすすめです。焼き豆腐はカルシウムを多く含み、イライラを鎮めるのにも役立ちます。
主材料:卵(小) 焼き豆腐