豆腐(絹ごし)のレシピ 16件
- 豆腐(絹ごし)
- 主菜
-
豆腐と鶏肉の炒め煮(かんたん)
- 287Kcal
豆腐や鶏肉にはコレステロール低下作用のあるリノール酸が含まれ、動脈硬化予防に役立ちます。また鶏肉にはレチノールが多く含まれ、免疫力を高めたり、肌荒れや乾燥肌を防いでくれる働きがあります。
主材料:豆腐(絹ごし) 鶏肉(モモ)
-
変わり湯豆腐
- 288Kcal
豆腐にはカルシウム、ほうれん草には鉄分が豊富に含まれていますので、日本人に不足しがちとされているミネラルがしっかりととれるメニューです。骨粗しょう症や貧血が気になる方にお勧めのメニューです。
主材料:豆腐(絹または木綿お好みで) 豚ひき肉
-
麻婆豆腐(マーボードーフ)(かんたん)
- 284Kcal
豆腐はイソフラボンやサポニンなどの大豆の優れた栄養成分をそのまま有し、かつ大豆に比べて消化吸収がよくなっています。特に木綿豆腐は、豆乳を押し固めて作るので、たんぱく質やミネラルが多く含まれています。
主材料:豆腐(木綿) 豚ミンチ
-
豆腐のきのこあんかけ
- 141Kcal
低脂肪、低カロリーの豆腐とキノコを組み合わせた、ダイエット中の方にお勧めの一品です。豆腐に含まれるサポニンやキノコに豊富な食物繊維には、コレステロールを下げる働きもありますので、コレステロールが気になる方にもお勧めです。
主材料:豆腐(絹ごし) シメジ エノキ茸 ナメコ
-
湯豆腐
- 153Kcal
イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで注目されている成分です。イソフラボンは骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ、骨の密度を保ったり、お肌の保湿力を高めたりと女性にうれしい働きが期待されています。
主材料:木綿豆腐
-
おでん(卵、焼き豆腐)(ヘルシー)
- 281Kcal
おでんは、食材を選べば意外とヘルシーにいただけます。カロリーを抑えつつ食物繊維が摂れ、ボリュームもあるので、メタボ気味の方にもおすすめです。焼き豆腐はカルシウムを多く含み、イライラを鎮めるのにも役立ちます。
主材料:卵(小) 焼き豆腐