レシピの検索結果 12件
- 主菜
- その他料理その他
-
にんじんと大根めんのごまクリームパスタ風
- 269Kcal
呼吸器官や目などの粘膜を強化してくれる、にんじんに多いβカロテンと、抗酸化効果の高い、ごまに含まれるセサミンを組み合わせることで免疫力アップが期待できます。また、パスタと言っても、パスタ風に野菜をスライスしたもの。大幅にカロリーダウンと糖質オフができるので、美容も配慮したダイエットに最適です。
主材料:にんじん 大根 豆乳 練りごま
-
厚揚げのチリソース煮
- 339Kcal
厚揚げは、木綿豆腐に比べてカルシウムは2倍、鉄分は3倍、たんぱく質は5倍含まれています。油で揚げているため、カロリーは高めですが、ビタミンEが豊富です。また、ビタミンが豊富な野菜と一緒にとれば、鉄分の吸収力が高まります。
主材料:厚揚げ(三角形)
-
ポップオーバーのBLT仕立て
- 306Kcal
ポップオーバーはイーストを使わない簡単なパンです。卵と牛乳をたっぷり使っているので、たんぱく質、カルシウムが含まれます。ビタミン不足にならないよう、ハムや野菜を加えると栄養満点の食事になります。
主材料:卵 牛乳 薄力粉 強力粉 ドライバジル ベーコン トマト(薄切り)
-
BLTサンドとたっぷり卵サンド
- 506Kcal
ベーコン、レタス、トマトの組み合わせは、BLTサンドと呼ばれ定番のサンドイッチのひとつです。ビタミンB1が豊富なベーコン、トマトのビタミンC、ビタミンE、ビタミンA、卵の良質なたんぱく質で栄養満点です。
主材料:食パン(10枚切り) ベーコン トマト レタス 卵
-
エンチラーダ
- 381Kcal
レッドペッパーやチリペッパーソースなどの辛味成分であるカプサイシンは、血行を促進し、新陳代謝を活発にするとともに、脂肪の代謝を高める効果があります。
主材料:鶏むね肉 ホールトマト(缶詰) フラワートルティーヤ
-
車麩の黒酢豚風
- 328Kcal
豚肉の代わりに車麩を使った、身体にやさしい玄米菜食メニューです。お肉を使わないことで、低コレステロール、低カロリーになるので、ダイエット中の方にもお勧めのメニューです。
主材料:車麩(全粒粉) ピーマン(緑) パプリカ(赤) にんじん たけのこ(水煮)
-
エンパナーダ
- 195Kcal
- 塩分控えめ
スパイシーなフィリングがたっぷり詰まった、食べごたえのあるメニューで、ランチやおやつにもお勧めです。牛肉や卵は良質のたんぱく質やビタミン、ミネラルなどを豊富に含んでいる栄養満点な食材です。
主材料:冷凍パイ生地(20cm×20cm) 牛ひき肉 玉ねぎ
-
ラムチョップのハーブパン粉焼き
- 331Kcal
- 塩分控えめ
羊肉には鉄分や亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。肉類に含まれる鉄分は、野菜に含まれる鉄分に比べ吸収されやすく、貧血や冷え性に悩む方にお勧めです。亜鉛は不足すると味覚障害を生じる原因になります。
主材料:ラムチョップ エリンギ
-
フェジョアーダ(豚肉と豆の煮込み)
- 474Kcal
黒豆の黒い色は、アントシアニンという色素が含まれているためです。アントシアニンには抗酸化作用があり、アンチエイジングに効果が期待されています。食物繊維も豊富なので、便秘改善にも役立つ食材です。
主材料:豚ロース肉 ベーコン 黒豆(水煮) 玉ねぎ
-
野菜たっぷりミートローフ
- 190Kcal
牛肉には良質のたんぱく質と貧血予防に有効な鉄分が豊富。赤身なら脂質も少なくて済みます。ブロッコリーやカリフラワーにはビタミンCが、にんじんにはカロテンが多く、大豆にもイソフラボンなど身体に有効な成分が含まれています。
主材料:牛ひき肉 玉ねぎ(みじん切り) ブロッコリー カリフラワー