レシピの検索結果 15件
- 「はまぐり」を含む
- 主菜
-
ブイヤベース(たら・貝入り)
- 237Kcal
たらやはまぐり、えびなど、高たんぱくで低脂肪の食材をたっぷり使ったブイヤベースは、ボリュームはありますがカロリーは控えめですので、ダイエット中の方にお勧めのヘルシーなメニューです。
主材料:たら はまぐり えび(無頭) 玉ねぎ にんじん
-
はまぐりの中華風キャベツ包み蒸し
- 123Kcal
はまぐりやえびなど低カロリーの食材を使ったヘルシーだけどうま味成分たっぷりなメニューです。えびやはまぐりには肝臓を強くしたり、コレステロールを下げる働きがあるとされるタウリンが含まれているのも嬉しいですね。
主材料:はまぐり キャベツの葉
-
みそ鍋
- 327Kcal
みそに含まれている大豆イソフラボンは、体内で女性ホルモンと同様の働きをするとされています。イソフラボンは骨からのカルシウム流出を抑えるとされています。骨量を維持することも老化防止のひとつです。
主材料:こち かき 里いも 金時にんじん きしめん 赤みそ
-
しぐれ丼
- 453Kcal
はまぐりは、鉄とビタミンB12が一緒にとれます。ヘモグロビンの成分となる鉄と、赤血球の形成に重要な役割を果たすビタミンB12の両方の働きで、貧血の予防、改善に有効です。
主材料:はまぐり 卵 ご飯
-
魚貝のポトフ
- 478Kcal
魚介類には、肝機能を強化し、コレステロールを低下させてくれるタウリンが豊富に含まれています。タウリンは血圧の安定にも働きかける成分です。カルシウムや鉄分、亜鉛などのミネラルも多く、男女を問わずとりたいメニューです。
主材料:白身魚 生鮭 はまぐり
-
はまぐりと山菜の湯葉包み揚げ
- 477Kcal
はまぐりはタウリンと呼ばれるたんぱく質のほか、ビタミン、ミネラルが豊富で、生活習慣病予防や免疫力アップに効果が期待できます。もち米や山菜と組み合わせることで、バランスのとれた一品になります。
主材料:はまぐり もち米 わらび ぜんまい 板湯葉
-
はまぐりのクリームコロッケ
- 498Kcal
はまぐりには、貧血を予防する鉄分と同時に、ビタミンB12が含まれています。ビタミンB12は、葉酸とともに赤血球の形成にかかわりますので、付け合わせにはぜひ葉酸を多く含む青菜を組み合わせましょう。
主材料:はまぐり 牛乳
-
はまぐりの中華風ピカタ
- 256Kcal
はまぐりには亜鉛が豊富に含まれ、味覚や臭覚を正常に保つ働きが期待できます。正常な味覚を持つことは、健康で豊かな食生活を送るために重要ですので、不足しないよう気を付けたい栄養素です。
主材料:はまぐり(大) 卵
-
タリアテッレ・アラ・ボンゴレ
- 420Kcal
はまぐりはビタミンB12が多く、バイオリズムの乱れの回復に役立つと言われています。不規則な生活を送る人には特にお勧めです。ビタミンB12は、造血作用にもかかわる大切なビタミンです。
主材料:はまぐり タリアテッレ
-
鯛鍋
- 380Kcal
丸ごとの鯛、有頭えびやはまぐりをぜいたくに使ったお鍋です。うま味を生かして、塩分は控えめでいただきましょう。野菜がたっぷりとれるうえ、魚介類は脂肪が少なくヘルシーなものばかりですので、お腹いっぱい食べたいですね。
主材料:鯛 えび(有頭) はまぐり 生しいたけ 長ねぎ 菊菜 白菜