レシピの検索結果 273件
- 「チーズ」を含む
- 主菜
-
たらと長いもの豆乳グラタン
- 328Kcal
たらには、低脂肪で良質のたんぱく質、ビタミンD、カルシウムが豊富に含まれています。豆乳には、良質のたんぱく質、ビタミンB1、女性ホルモンと似た働きが期待できる大豆イソフラボンが豊富に含まれています。
主材料:たら(切り身) 長いも
-
あっさりれんこんソースのひき肉きのこグラタン
- 460Kcal
脂質が多いためにカロリーが上がってしまうグラタン。ホワイトソースをれんこんのすりおろしで作ると、とろみやボリューム、うま味は濃厚なまま、あっさり仕上がります。材料もきのこをたっぷりにすることで食物繊維を大量に摂取でき、腸内の大掃除に大活躍です。
主材料:れんこん 鶏ひき肉 えのきたけ しめじ まいたけ
-
白菜とハムのヘルシーグラタン
- 172Kcal
ホワイトソースを作るのに使うバターを除き、牛乳は低脂肪乳を使いカロリーを抑えました。カルシウムは1日に必要な量の1/3もとれるので、女性や子どもにもお勧めのメニューです。
主材料:白菜 ハム 低脂肪乳
-
さんまのはさみ揚げ
- 629Kcal
カッテージチーズは普通のチーズに比べると脂肪分が少なく、たんぱくでカロリーも低いのが特徴です。カルシウムはしっかりと入っていますから、色々な料理に活用してカルシウムを補給しましょう。
主材料:さんま カッテージチーズ 卵
-
ブレッドサラダ
- 388Kcal
パンやたっぷりの野菜、牛肉が一つのお皿でとれるボリュームのある一品です。たんぱく質、糖質、ビタミン、ミネラルなどの様々な栄養素が一皿でとれますので、忙しい朝にもぴったりのメニューです。
主材料:フランスパン レタス
-
キャベツのリゾット
- 255Kcal
色とりどりの野菜がたっぷり入ったリゾットは、カロリーが控えめでダイエット中の方にもお勧めです。にんじんやかぼちゃはβ-カロテンが豊富に含まれています。抗酸化力が強く、紫外線から肌や目を守ってくれます。
主材料:キャベツ 米
-
チーズ入りカツサンド
- 817Kcal
チーズのコクがカツによく合うボリュームのあるカツサンドです。豚肉に含まれるビタミンB1は、糖質の代謝にかかわり、効率よくエネルギーが得られるとされていますので、疲労回復に役立つメニューです。
主材料:食パン(6枚切り) 豚ロース肉 サニーレタス
-
いわしのチーズサンドフライ
- 374Kcal
チーズに含まれるたんぱく質は、発酵と熟成によって吸収されやすく変わっていますので、たんぱく質の補給に優れた食材です。たんぱく質の代謝にかかわるビタミンB6を多く含むいわしと一緒にとることで効率よく補給できます。
主材料:いわし スライスチーズ
-
クロワッサンサンドイッチ
- 594Kcal
鮭に含まれている赤い色素成分は、強い抗酸化作用を持ちアンチエイジングに役立ちます。骨粗しょう症予防に役立つカルシウムが豊富なチーズや、低脂肪の鶏ささ身と組み合わせた女性にうれしいサンドイッチです。
主材料:クロワッサン 生鮭 鶏ささ身 スプラウト(アルファルファ)
-
グリーンアスパラガスのキッシュ
- 248Kcal
- 塩分控えめ
アスパラガスのβ-カロテンは身体の抵抗力をアップさせ、アスパラギン酸は新陳代謝を促し、たんぱく質合成を高めて、滋養強壮や疲労回復、ダイエットに働きかけます。また穂先部分には血管を丈夫にするルチンという成分が含まれているのも特徴です。
主材料:冷凍パイ生地 グリーンアスパラガス 卵 牛乳