レシピの検索結果 273件
- 「チーズ」を含む
- 主菜
-
豆苗のグラタン
- 417Kcal
β-カロテンとビタミンCを含む豆苗をたっぷり使って、お手軽グラタンに。免疫力アップや美しい肌のためにも効果的です。豆苗は味にクセがないうえ、ベーコンやチーズが入っていますので、お子さまにもピッタリです。
主材料:豆苗 しめじ
-
鶏ささ身のロール揚げセサミ風味
- 302Kcal
鶏ささ身は低脂肪、低カロリーのヘルシーな食材です。もも肉に比べるとカロリーは約1/2ですので、揚げ物にしても無理なくカロリーダウンできます。ダイエット中は低脂肪の食材をうまく利用してしっかり食べるようにしましょう。
主材料:鶏ささ身 梅干し チーズ(スティックタイプ)
-
えびとアスパラガスのチーズ炒め
- 230Kcal
グリーンアスパラガスにはグルタチオンやルチン、えびにはアスタキサンチンといった抗酸化作用を持つ成分がたくさん含まれていますので、生活習慣病や老化の原因となる有害な活性酸素の働きを抑えてくれます。
主材料:えび グリーンアスパラガス カマンベールチーズ
-
ズッキーニのグラタン
- 330Kcal
ズッキーニに含まれるβ-カロテンも、トマトに含まれるリコピンも抗酸化作用を持つ成分です。複数の抗酸化作用を持つ成分を一緒にとることで、さらに強い効果が期待できるとされていますので、アンチエイジングに役立ちます。
主材料:ズッキーニ 玉ねぎ トマトソース(市販) ピザ用チーズ
-
えびフライ・コロッケ
- 192Kcal
以前えびは、コレステロール含有量が多いため控えるようにという話がありましたが、タウリンというアミノ酸が含まれ、逆にコレステロールの調整をはかっています。タウリンは、ほかにも血圧を正常に保つという働きも持っています。
主材料:えび(無頭) じゃがいも
-
白身魚のチーズピカタ
- 171Kcal
たらは低脂肪、低カロリーの食材です。淡泊な味わいのたらをピカタにすることでボリュームが出ます。ダイエットを成功させるポイントのひとつは、低カロリー食材をおいしく調理して、満足度を上げることです。
主材料:たら 卵
-
和風ライスピザ
- 471Kcal
ちりめんじゃこや桜えび、チーズ、ごまには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作る働きがあり、子どもの成長には欠かせない栄養素です。毎日の食事でしっかり補給しましょう。
主材料:ご飯(温かいもの)
-
ポテトサラダでえびフライ
- 147Kcal
えびに多く含まれるアミノ酸のタウリンは、コレステロールや血圧のコントロールに役立ちます。また、じゃがいもに含まれるカリウムは、ナトリウム(塩分)を体外へ排出する作用があります。
主材料:じゃがいも マヨネーズ えび
-
さわらの彩り野菜のせ・タルタルソース風味
- 273Kcal
赤パプリカに含まれるビタミンCは、果肉が厚いため加熱しても壊れにくい特徴があり、にんじんに多く含まれるβ-カロテンとともに抗酸化作用が期待できます。たくさんの野菜が、良質なたんぱく質とDHAを多く含むさわらのうま味を引き立てます。
主材料:さわら(切り身) タルタルソース
-
鶏肉の生ハム&チーズグリル・ボローニャ風
- 435Kcal
良質のたんぱく質(肉、魚、卵、豆腐など)は身体には必要不可欠ですが、その健康効果をさらに高めるのは、色の濃い緑黄色野菜などです。たくさんの野菜を組み合わせてみましょう。
主材料:鶏もも肉(骨なし) 生ハム スライスチーズ