レシピの検索結果 15件
- 「春巻きの皮」を含む
- 主菜
-
きのこの春巻き
- 153Kcal
- 塩分控えめ
きのこは低カロリーで食物繊維が豊富なヘルシー食材です。牛もも肉は比較的脂が少ない部位で、吸収のよい鉄分の供給源となります。また、にらに含まれる硫化アリルは消化促進、食欲増進に役立ちます。
主材料:牛もも肉 えのきたけ にら 春巻きの皮
-
春野菜の春巻き
- 132Kcal
- 塩分控えめ
春野菜のうどは香りが高く、さわやかな歯ざわりが特徴です。栄養価はそれほど高くない食材なのですが、利尿を促したり、血流を促進させ筋肉をほぐす作用があり、神経痛に効くとされています。
主材料:春巻きの皮 うど にら(黄) 鶏ささ身
-
簡単春巻き
- 180Kcal
もやしは低カロリーで食物繊維も多く、ボリューム感も出るので、ダイエットにもお勧めの食材です。また、利尿作用もあるとされ、ダイエットにいっそう効果的です。比較的安価で価格が安定しているのもうれしいですね。
主材料:ハム 春巻きの皮
-
揚げない春巻き
- 213Kcal
具材を炒める油や揚げ油、肉の脂などの脂質を減らしたヘルシーメニューです。油は高カロリーなので、少し減らすだけでも大幅にカロリーを抑えられます。
主材料:春巻きの皮 豚肉(薄切り) キャベツ にら
-
ブリック(チュニジア風卵の揚げパイ)
- 509Kcal
じゃがいもやピーマンはビタミンCを多く含み、加熱調理に強いのが特徴です。ビタミンCはシミやそばかすなどの肌トラブルを防ぐ働きあるとされていますが、体内に溜めておくことができませんので、毎日とるようにしましょう。
主材料:豚ひき肉 じゃがいも 卵 春巻きの皮
-
春巻き
- 271Kcal
具を炒めることなく包むだけの手間いらずの春巻きです。たくさんの具をしっかり味付けします。春雨の原料はでんぷんで、炭水化物、カルシウム、カリウムなどが含まれています。また、体内の毒素を排出する効果があると言われています。
主材料:春巻きの皮 ロースハム ピーマン にら(黄) 春雨(乾燥) もやし
-
春巻きの皮で簡単ゴーヤーとトマトのピザ
- 150Kcal
ストレスによる肌の老化が気になる方の美肌・美白におすすめ。ゴーヤーに豊富なビタミンCは美肌・美白に効果的です。さらに、肌の再生に必要なアミノ酸や油を含むチーズを一緒に摂取することで、効率よく代謝を促します。トマトはビタミンA、C、E、リコピンが多く、抗酸化作用がとても強い食品で、ストレスなどによる体の酸化を防いでくれます。
主材料:ゴーヤー 春巻きの皮
-
豚肉の春巻き
- 382Kcal
もやしや白菜はとてもカロリーの低い野菜ですので、ダイエット中の方の強い味方です。春巻きの中にたっぷりと巻くことでボリュームアップとカロリーダウンに役立ちます。低カロリー素材をうまく使いこなしましょう。
主材料:豚もも肉(薄切り) 白菜 春巻きの皮
-
たけのこの春巻き
- 427Kcal
たけのこは食物繊維が多く、腸を刺激して便通を整えます。また、苦味成分にはデトックス作用があるとされていますので、代謝が落ちる冬の間に体内に溜まった老廃物の排出を促す効果が期待できます。
主材料:たけのこ(ゆで) 豚もも肉 春巻きの皮
-
五種の具入り春巻き
- 321Kcal
野菜やお肉のうま味をギュッと閉じ込めた春巻きは、ビールのお供にもぴったりです。揚げ物はコレステロールが気になるという方は、具材にコレステロールを下げる働きのある食物繊維を多く含む食材をたっぷりと入れましょう。
主材料:春巻きの皮 豚もも肉