ご飯のレシピ 15件
- ご飯
- 日本酒(どっしり・熱燗)
-
さんまの手まりずし
- 413Kcal
- 塩分控えめ
さんまを生で食べることで、ビタミン類の加熱による破壊もなく、さらに脂も流れずに一緒に摂取できます。DHAやEPA等の豊富な脂質をビタミン類とバランス良くとることで動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を予防に効果的です。
主材料:さんま(刺身用) 米
-
サーモンとアボカドのサラダロール
- 425Kcal
アボカドには皮膚の新陳代謝を活発にして肌の老化を防ぐビタミンEがたっぷりと含まれています。肌を乾燥から守り、しっとりとさせるビタミンAの豊富なのりと組み合わせた美肌メニューです。
主材料:米 アボカド スモークサーモン
-
しし唐みそのふんわりおにぎり
- 230Kcal
- 塩分控えめ
しょうがをたっぷり加えたしし唐辛子のみそは、しし唐辛子に含まれるカプサイシンとしょうがが相乗して血流改善、代謝をアップして体を温めてくれます。しし唐辛子に豊富なβカロテンが、粘膜や皮膚の健康維持、、喉や肺など呼吸器系統を守る働きをすることから、相乗して免疫力アップにつながります。
主材料:しし唐辛子 ご飯
-
和風ライスピザ
- 471Kcal
ちりめんじゃこや桜えび、チーズ、ごまには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作る働きがあり、子どもの成長には欠かせない栄養素です。毎日の食事でしっかり補給しましょう。
主材料:ご飯(温かいもの)
-
簡単焼きリゾットのうに風味
- 311Kcal
うには、脳や神経の働きに必要なリン脂質が多く、ビタミンB1、B2、ナイアシンなどを多く含んでおり、身体の疲れも癒して、美肌にも効果があると言われています。
主材料:ご飯 チキンブイヨン 練りうに
-
春野菜の雑穀米リゾット
- 408Kcal
あわ、きび、ひえ、はと麦、などの雑穀には、主にたんぱく質、マグネシウム、亜鉛、鉄分が含まれています。また、食物繊維が豊富なので美腸、便秘解消に効果が期待できます。
主材料:米 玉ねぎ たけのこ(水煮) グリーンアスパラガス
-
きのこたっぷりリゾット
- 274Kcal
低カロリーのきのこは、食物繊維や代謝をよくしてダイエットにうれしいビタミンB群が豊富です。また、マッシュルームに多く含まれるナイアシンは、血液循環をよくするので、冷え性や頭痛に役立ちます。
主材料:米 しめじ 生しいたけ マッシュルーム
-
きのこと鮭のリゾット
- 311Kcal
鮭のEPA、DHAという良質の油は、肌を潤わせる効果もあり、私たちの健康に欠かせない大切な栄養素です。きのこは食物繊維が豊富なことから便秘予防にも効果があります。一緒にとることで美肌作りに効果的です。
主材料:米 鮭 エリンギ しめじ 玉ねぎ
-
野菜たっぷりパエリア
- 394Kcal
えびとあさりに豊富なタウリンは肝機能を高めコレステロールを分解して排出してくれます。野菜の食物繊維と一緒に摂ることで相乗効果が期待できます。栄養面だけではなく、えびやあさりには旨味成分もたっぷりなので、美味しさも倍増するレシピです。
主材料:えび あさり 玉ねぎ パプリカ(赤) ピーマン トマト 米