レシピの検索結果 13件
- 日本酒(どっしり・熱燗)
- ご飯もの
-
野菜たっぷりパエリア
- 394Kcal
えびとあさりに豊富なタウリンは肝機能を高めコレステロールを分解して排出してくれます。野菜の食物繊維と一緒に摂ることで相乗効果が期待できます。栄養面だけではなく、えびやあさりには旨味成分もたっぷりなので、美味しさも倍増するレシピです。
主材料:えび あさり 玉ねぎ パプリカ(赤) ピーマン トマト 米
-
手巻きずし
- 644Kcal
まぐろの脂には生活習慣病予防に役立つIPAやDHAが豊富に含まれますが、脂が多いほど高カロリーです。赤身とトロでは3倍近くカロリーが違うものもありますので、カロリーを抑えたいときは赤身を選びましょう。いかや甘えびは低脂肪高たんぱく質で比較的低カロリーです。
主材料:米 まぐろ(刺身用) いか(刺身用) あまえび(刺身用) 卵 焼きのり(手巻き用)
-
イカと納豆の手巻き風
- 690Kcal
納豆に含まれる大豆イソフラボンなど多くの抗酸化物質は、細胞や血管の老化の進行を抑える効果が期待されています。イカはコレステロールを下げるタウリンが豊富な食材ですので、動脈硬化の予防などに役立ちます。
主材料:イカ(刺身用) 納豆 ごはん