ご飯のレシピ 30件
- ご飯
- おつまみ(お酒)
-
ふっくら炊き立て土鍋ご飯
- 193Kcal
- 塩分控えめ
精白米の主成分は炭水化物で、他にたんぱく質、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。
主材料:精白米
-
お米のサラダと前菜2種の盛り合わせ
- 128Kcal
- 塩分控えめ
紫玉ねぎに含まれているアントシアニンは、強い抗酸化作用で老化防止が期待できます。モロッコいんげんのさやには、ビタミンA、B1、C、カリウム、カルシウム、食物繊維が豊富です。マリネに使っているコアントローの香りは、疲労回復、リラックス効果が期待できます。
主材料:米 モロッコいんげん オレンジ 生ハム
-
しし唐みそのふんわりおにぎり
- 230Kcal
- 塩分控えめ
しょうがをたっぷり加えたしし唐辛子のみそは、しし唐辛子に含まれるカプサイシンとしょうがが相乗して血流改善、代謝をアップして体を温めてくれます。しし唐辛子に豊富なβカロテンが、粘膜や皮膚の健康維持、、喉や肺など呼吸器系統を守る働きをすることから、相乗して免疫力アップにつながります。
主材料:しし唐辛子 ご飯
-
さんまの手まりずし
- 413Kcal
- 塩分控えめ
さんまを生で食べることで、ビタミン類の加熱による破壊もなく、さらに脂も流れずに一緒に摂取できます。DHAやEPA等の豊富な脂質をビタミン類とバランス良くとることで動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を予防に効果的です。
主材料:さんま(刺身用) 米
-
パエリア風ピラフ
- 384Kcal
魚介類や野菜などいろいろな具材をご飯と一緒に炊くパエリアは、栄養が豊富な完全バランス食です。また、サフランは、冷え性、生理不順、生理痛、更年期障害など女性特有の症状の緩和に役立つとされ、漢方にも用いられています。
主材料:米 えび(有頭) 豚肩ロース肉 鶏もも肉
-
和風ライスピザ
- 471Kcal
ちりめんじゃこや桜えび、チーズ、ごまには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作る働きがあり、子どもの成長には欠かせない栄養素です。毎日の食事でしっかり補給しましょう。
主材料:ご飯(温かいもの)
-
夏野菜のパエージャ
- 427Kcal
夏野菜が主役のパエリヤはビタミンC、Eが豊富です。ビタミンCはシミを予防するとされ、ビタミンEは強い抗酸化作用で紫外線による活性酸素の働きを抑えるとされていますので、暑い季節にぴったりです。
主材料:米
-
サーモンとピラフのパイ包み焼き
- 572Kcal
鮭の赤い色アスタキサンチンは、強い抗酸化作用がある色素成分です。卵やバターも抗酸化作用のあるビタミンAを含んでいるので、体内で有害な活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。
主材料:鮭(切り身) ご飯 パイ生地(冷凍)
-
ホットプレートで石焼きビビンバ
- 440Kcal
野菜やお肉、ご飯が一品でとれる栄養バランスの良いメニューです。ほうれん草やにんじんは、強い抗酸化作用のあるβ-カロテンを多く含んでいる野菜です。生活習慣病予防や美容に効果が期待できます。
主材料:牛肉(薄切り) にんじん ご飯
-
春野菜の雑穀米リゾット
- 408Kcal
あわ、きび、ひえ、はと麦、などの雑穀には、主にたんぱく質、マグネシウム、亜鉛、鉄分が含まれています。また、食物繊維が豊富なので美腸、便秘解消に効果が期待できます。
主材料:米 玉ねぎ たけのこ(水煮) グリーンアスパラガス