レシピの検索結果 6件
- 「にんにく(おろし)」を含む
- 作り置き
- 10件表示
- 30件表示
-
さば缶のポテトサラダ
- 117Kcal
さばに豊富に含まれるEPAやDHAには、免疫力UP、血液サラサラなどの効果があるとされています。さばの水煮缶は、新鮮なさばを使用して真空調理されるので、DHA、EPAが酸化しにくく、塩分も控えめです。またじゃがいものビタミンCの抗酸化作用でDHAの効果がUPします。
主材料:じゃがいも さば水煮(缶詰)
-
なすとピーマンのピリ辛ねぎみそ麻婆
- 143Kcal
たっぷりの白ねぎとうま味のあるみそがひき肉代わりになり、肉なしでもヘルシーで満足いく味わいの麻婆です。ねぎのアリシン・しょうが・唐辛子が体内のエネルギーを燃やして代謝を促し、なすのカリウムが滞っている水分の代謝を改善してむくみを取ってくれるので、相乗してスリムアップがより効果的になります。ピーマンには強力な抗酸化力をもつ栄養素カロテンがおおく、美容も気遣いながらダイエットができます。
主材料:なす ピーマン 長ねぎ
-
鶏レバー団子のトマト煮込み
- 144Kcal
レバーに豊富な鉄分とビタミンB12、葉酸、たんぱく質が同時に摂れ、鉄分補給だけでなく、赤血球とヘモグロビンを増やします。トマトから、鉄の吸収を促すビタミンCが摂れるので、更に効率よく鉄を摂取でき、貧血改善に働きます。
主材料:鶏レバー ホールトマト
-
里いものスープカレー
- 164Kcal
しっかり疲れを取り、明日の元気につなげたい夕食には、肉やうなぎなどのこってりしたスタミナ料理より、消化吸収のスムーズな野菜が最適。里いもやゴーヤーに多いビタミンB群は代謝を良くして疲労回復に効果的です。また、オクラに多いカロテンによる免疫力アップ、トマトに豊富な抗酸化作用での老化防止も期待できます。より吸収良くスープに、スパイスをたくさん含んで体もぽかぽか。血行も良くなり、良い睡眠が得られます。
主材料:里いも なす 玉ねぎ トマトジュース
-
冷凍作り置き夏野菜とチキンのハーブソテー
- 404Kcal
鶏の手羽の骨の周辺には血管や皮膚を守る栄養素であるコラーゲンが豊富に含まれます。コラーゲンはビタミンCと一緒に摂ることで吸収力がUPします。またビタミンAも豊富で、老化防止、美白効果が相乗効果が期待できます。
主材料:鶏手羽中 パプリカ(赤) パプリカ(黄) ズッキーニ
-
フルーティーチキンソテー
- 549Kcal
- 塩分控えめ
鶏もも肉には、鉄分の他、赤血球を作る葉酸とビタミンB12も豊富に含まれています。オレンジのビタミンCは鉄の吸収を高めるので、貧血予防に効果が期待できます。またオレンジの香り成分であるリモネンがストレスを緩和してくれます。
主材料:鶏もも肉 オレンジ果汁 オレンジ