米 オーラルケアのレシピ 8件
- 米
- オーラルケア
- 10件表示
- 30件表示
- 唾液が減ると口の中の自浄作用が弱くなり、虫歯や歯周病、口臭が発生しやすくなります。口の渇きを止め、粘膜を保護する食事や、食物繊維をたくさん含む食材を「良く噛む」ことで、唾液の分泌量を多くし、お口が潤うよう心がけましょう。
-
茶がゆ
- 138Kcal
- 塩分控えめ
ほうじ茶はカフェインが少ないため、胃への負担もあまりないお茶です。乳幼児の水分補給にも安心して使えます。また、苦味成分であるタンニンも少ないので、お茶の苦味が苦手な方にもお勧めです。
主材料:米 ほうじ茶
-
若草ご飯
- 286Kcal
お茶の葉にはカリウムやカルシウムなどのミネラルやビタミンAやK、葉酸、Cなどのビタミンや食物繊維が豊富に含まれています。お茶にしてしまうと食物繊維などはとれませんので、栄養を丸ごととるには粉末にした抹茶が一番です。
主材料:米 抹茶 桜の花(塩漬け)
-
時雨茶漬け(かんたん)
- 302Kcal
ハマグリには、血圧やコレステロールを下げるタウリンが豊富に含まれています。タウリンは肝臓の働きを高め、解毒作用を促進させてくれます。また、貧血や味覚障害を予防する鉄や亜鉛といったミネラルも多く含まれています。
主材料:ごはん ハマグリのしぐれ煮(市販品) 煎茶
-
経山寺みそ茶漬け(かんたん)
- 309Kcal
瓜やショウガの入った風味豊かな経山寺みそはお茶漬けにもピッタリ。ワカメには海のミネラルが豊富に含まれ、基礎代謝を上げたり、余分な塩分を排出させてくれる働きがあります。
主材料:ごはん 経山寺みそ 煎茶
-
平目の薄造り茶漬け(かんたん)
- 305Kcal
平目はアミノ酸バランスに優れていて、低脂肪で消化のよい白身魚です。イノシン酸やグルタミン酸といった旨味成分が豊富に含まれるので、お茶漬けにしてもその旨みを活かすことができます。
主材料:ごはん ヒラメ(薄切り) 煎茶
-
サケと梅の混ぜご飯
- 505Kcal
サケに多く含まれている色素成分アスタキサンチン、青ジソに多く含まれているベータカロテンはともに抗酸化作用のある成分です。アンチエイジング、生活習慣病予防にもたっぷりととりたい栄養素です。
主材料:米 塩サケ(1切れ60g位のもの) 梅干し(大)
-
鶏茶漬け(かんたん)
- 311Kcal
- 塩分控えめ
低カロリーの鶏ササミとシイタケを使った旨みたっぷりのヘルシーなお茶漬けです。鶏肉にはビタミンAとなるレチノールが多く含まれているので、皮膚や粘膜を丈夫にして、免疫力を高める効果が期待できます。
主材料:ごはん 鶏肉(ササミ) 煎茶
-
大豆とひじきの炊き込みご飯
- 542Kcal
大豆にはレシチン、サポニン、イソフラボンなどの特有成分があり、生活習慣病予防、学習能力向上、更年期障害の症状緩和などの効果が期待できます。その他不足しがちな鉄やカルシウム、食物繊維が摂れる定番にしたいご飯です。
主材料:米 いり大豆 ひじき ニンジン