きゅうり 卵 便秘にのレシピ 4件
- きゅうり+卵
- 便秘に
- 10件表示
- 30件表示
- 便秘は多くの女性が抱える悩みの一つです。不規則な食事・ストレス・食物繊維不足などが絡み合って起こるので、規則正しい食事を心がけ、食物繊維の多い野菜やキノコ類をたっぷり摂り、腸の調子を整えましょう。ビフィズス菌やその栄養となるオリゴ糖を含む食品も効果的です。
-
ビビンバ(韓国風五目丼)
- 719Kcal
野菜がたくさん入ったビビンバからは、カリウムや食物繊維がとれます。むくみや便秘の改善に効果があり、美容のためにもお勧めのメニューです。さらに、にんにくは冷え性改善にも効果が期待できます。
主材料:大豆もやし もやし かいわれ菜 ほうれん草 にんじん なす きゅうり 牛肉(網焼き用) ご飯 卵
-
太巻き(恵方巻き)
- 591Kcal
すし飯からは炭水化物、卵や穴子などからはたんぱく質が多くとれます。しかし、野菜が少なくビタミン、ミネラルが不足するので、恵方巻きには野菜がたっぷりの汁物や副菜などを組み合わせましょう。
主材料:米 かんぴょう 卵 あなご(焼き) きゅうり
-
韓国風五目丼
- 683Kcal
様々な野菜とお肉を一緒にとることができる五目丼は、栄養バランスの良いメニューです。体を温めて、代謝を高める働きのあるにんにくをしっかり摂取することで、疲労回復、スタミナアップに役立ちます。
主材料:大豆もやし ほうれん草 ぜんまい(水煮) きゅうり にんじん 牛肉(赤身・ブロック) 卵 ご飯
-
関西風ちらし寿司
- 651Kcal
かんぴょうは夕顔の実を皮をむくように細長く削り、乾燥させたものです。栄養素としては食物繊維やカリウムが豊富です。食物繊維は、大腸がんの予防などに効果があります。多種の食材が摂れるのも、ちらし寿司の魅力です。
主材料:米 キュウリ ニンジン 卵 酢 タケノコ エビ