玉ねぎ 牛乳のレシピ 36件
- 玉ねぎ+牛乳
- 効果・効能
-
えんどう豆のポタージュ
- 211Kcal
えんどう豆は缶詰などで一年中出回っていますが旬は初夏です。さやから豆を出すのが少々手間ですが、香りの高さは旬ならではです。生活習慣病予防に効果がある食物繊維を多く含んでいます。
主材料:えんどう豆(むき実) 玉ねぎ 牛乳
-
鶏肉と野菜のミルク煮
- 380Kcal
骨付きのお肉は、見た目ボリュームがあり食べるのに時間がかかりますので、食べ過ぎを予防することができます。ゴロゴロと大きめに切った野菜もかみごたえがあり、満足感を得られるのでダイエット中の方にお勧めです。
主材料:鶏もも肉(骨付き) 小玉ねぎ(ペコロス) じゃがいも 牛乳
-
きゅうりのポタージュ
- 319Kcal
高血圧やむくみの予防に働くカリウムを多く含むじゃがいもやきゅうり、骨粗しょう症予防に働くカルシウムが豊富な牛乳、生クリームとミネラルを多く含む食材を組み合わせた栄養豊富なスープです。
主材料:きゅうり 玉ねぎ 牛乳
-
長いものグラタン
- 572Kcal
長いもは消化がよく、疲労回復効果、滋養強壮効果が高いとされています。ホワイトソースを作る牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウムのほかにも、成長ビタミンであるビタミンB2が多いですので、育ち盛りのお子さまにもお勧めです。
主材料:長いも 鶏もも肉 玉ねぎ 三つ葉 (ホワイトソース) バター 牛乳
-
玉ねぎプリンとクレソンのスープ
- 276Kcal
タマネギに含まれる硫化アリルという成分は、血液をサラサラにし、動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールを減らしてくれる作用があります。またビタミンB1の吸収を促進させるので、ビタミンB1が多い豚肉と組み合わせると高い効果が期待できます。
主材料:玉ねぎ 卵 生クリーム クレソン 牛乳
-
海の幸のクレープ包みグラタン
- 347Kcal
- 塩分控えめ
魚介類にはタウリンが多く含まれ、動脈硬化の予防に役立つとされています。トマトの赤い色紙リコピンは強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の働きを阻害するとされていますので、生活習慣病予防に役立つ組み合わせです。
主材料:貝柱 タマネギ トマト(缶詰・水煮) 牛乳
-
トマト&たまねぎカップグラタン
- 822Kcal
トマトの赤い色素リコピンは強い抗酸化作用があるとされ、アンチエイジングや生活習慣病予防に役立つ成分です。リコピンは全体の約7割が皮に部分に含まれているとされていますので、皮ごといただくとよいでしょう。
主材料:たまねぎ トマト キムチ 合びき 牛乳 モッツァレラチーズ(細かく切る)
-
キムチとえびのカレー煮
- 415Kcal
代謝を上げる働きがあるとされる様々なスパイスがブレンドされたカレー粉と、辛味成分カプサイシンを豊富に含んでいるキムチを組み合わせた代謝の活性化に効果的なメニューです。冷え性の方にお勧めです。
主材料:ブラックタイガー キムチ 玉ねぎ 牛乳
-
鶏レバーの炒め物
- 180Kcal
ビタミンAや鉄分を豊富に含むレバーは、美肌作りに役立つ食材です。鉄分が肌色をよくし、ビタミンAが皮膚を健康に保ってくれます。スパイスを利かせた味が独特のクセも和らげてくれますので苦手な方も食べやすいメニューです。
主材料:鶏レバー 牛乳 玉ねぎ 豆苗
-
白身魚のフリッター
- 344Kcal
ニンニクの香り成分のアリシンは抗酸化作用があります。またトマトにもリコピンという抗酸化作用のある成分が含まれていますので、この二つの組み合わせはアンチエイジングに効果が期待できます。
主材料:白身魚 卵 牛乳 薄力粉 タマネギ トマトホール(缶詰)