レシピの検索結果 901件
- 「バター」を含む
- 効果・効能
-
ココアシュケット
- 13Kcal
- 塩分控えめ
カカオ豆から作られる物はココア以外にチョコもあります。チョコは油脂を多く含み、食べ過ぎると肥満や脂質異常症を引き起こしてしまう原因にもなりますが、ココアはチョコに比べて脂質は少なく、また人間の体内で合成されない必須脂肪酸が含まれています。
主材料:薄力粉 ココアパウダー 卵
-
レンジで作るチーズココアボールクッキー
- 24Kcal
- 塩分控えめ
生地に粉チーズをプラスした、甘さと塩味のバランスが絶妙なおやつ。チーズに含まれるたんぱく質は、体に必要なアミノ酸バランスが良く含まれています。また、粉チーズは他の種類のチーズに比べてカルシウムが豊富。またココアに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用による老化予防の効果も期待できます。牛乳に浸しながら食べると更にカルシウムも摂れ、違った食感も楽しめます。
主材料:薄力粉 ココア(無糖) 砂糖 バター(無塩) 粉チーズ
-
りんごのクッキー
- 28Kcal
- 塩分控えめ
りんごのさわやかな酸味がアクセントになったクッキーです。りんごはむくみ予防に役立つカリウムや便秘改善に働く食物繊維を豊富に含んでいるので、美容やダイエットに役立つフルーツです。
主材料:りんご 薄力粉 ピスタチオ
-
ツリー形のラングドシャ
- 31Kcal
- 塩分控えめ
卵白は、混ぜると空気を包み込んで泡立つ性質があり、これを利用してお菓子作りなどに用いられます。卵白に含まれるアミノ酸のシスチンには、血中の余分なコレステロールを下げる働きがあることが分かっています。
主材料:薄力粉 バター(無塩) 卵白
-
芽キャベツのバター蒸し煮
- 35Kcal
- 塩分控えめ
芽キャベツにはビタミンCが豊富に含まれます。このメニューだけで1日の推奨量の2/3以上とれますので、ビタミンCが不足の方にお勧めのお助け補給メニューです。ダイエット中は食事量を抑え過ぎるとビタミン類が不足しがちになりますので意識してとるようにしましょう。
主材料:芽キャベツ バター
-
米粉のセサミクッキー
- 35Kcal
- 塩分控えめ
栄養の宝庫と言われるごまをたっぷり使ったクッキーです。ごまは良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルやごまに含まれる抗酸化物質セサミノールが豊富で、老化や生活習慣病予防などの作用があります。
主材料:バター(無塩) 米粉 いりごま(白) バター(無塩) 米粉 いりごま(黒)
-
スクエアチョコクッキー
- 35Kcal
- 塩分控えめ
クッキーは、バターが小麦粉のグルテン形成を妨げるのでサクサク食感が作れます。また、バターを混ぜて空気を含ませると、生地が軽く仕上がり、ほかの材料となじみ風味が増します。ココアの成分「カカオ」は、ポリフェノールが豊富で便通をよくする作用があります。
主材料:薄力粉 ココアパウダー
-
レンジで作るココアスノーボールクッキー
- 35Kcal
- 塩分控えめ
すべての材料を混ぜ合わせ、丸めて、電子レンジで加熱するだけで完成するお手軽クッキーです。サクサクした食感と、くるみの香ばしさが楽しめます。くるみはナッツ類の中でも特に多くのオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸を含み、高血圧・糖尿病など生活習慣病の予防にも効果が期待できます。
主材料:薄力粉 ココア(無糖) 砂糖 バター(無塩)
-
きのこの蒸し煮ガーリック風味
- 38Kcal
- 塩分控えめ
たっぷり使ったきのこ類から、毎日の食事で不足しがちな食物繊維をしっかり補給できます。きのこ類に多く含まれる不溶性の食物繊維には、腸の働きを刺激して、便秘を予防 するなどの働きがあります。
主材料:エリンギ しめじ にんにく(みじん切り)