ご飯のレシピ 87件
- ご飯
- 副菜
-
炊き込みご飯のカニラップにぎり
- 120Kcal
- 塩分控えめ
カニの形をかたどった色目のきれいなおにぎりです。カニカマはカニではありませんが、魚のすり身を原料としていますので、たんぱく質があります。塩分量が多いので食べすぎには注意。キヌサヤにはビタミンCや食物繊維が含まれます。
主材料:炊き込みご飯(レトルト) カニカマボコ キヌサヤエンドウ
-
ピラフとウィンナーのラップにぎり
- 195Kcal
ウインナーの入ったボリュームのあるおにぎりです。アスパラガスにはカロテンが多く含まれ、免疫力を高めてくれます。またアミノ酸の一種であるアスパラギン酸は新陳代謝を促し、タンパク質合成を高める効果があります。
主材料:エビピラフ(冷凍) ウィンナーソーセージ グリーンアスパラガス(縦割り)
-
ピラフ イン ピーマン(かんたん)
- 184Kcal
冷凍食品を使った簡単レシピですが、見た目も味も◎です。美肌作りや免疫力アップに有効なβ-カロテンとビタミンCを豊富に含んだピーマン、良質のたんぱく質とイライラ予防に効果的なカルシウムを含んだチーズで、栄養的にも期待できます。
主材料:カレーピラフ(冷凍) ピーマン
-
焼きおむすび茶漬け
- 269Kcal
- 塩分控えめ
焼けた醤油の香りが食欲をそそる焼きおにぎりは糖質が主成分で、たんぱく質や脂質に比べて消化吸収が早く、すぐにエネルギーとして役立ちます。夜食やちょっと小腹がすいたときにぴったりですね。
主材料:ごはん
-
三角形のフルーツおむすび
- 134Kcal
- 塩分控えめ
近年、ご飯を中心とした伝統的な日本の食生活が見直されるようになってきています。私たちの主食はお米であり、1日に必要なエネルギーのうち、半分以上を穀類から摂るのが理想的とされているのです。ご飯をしっかり食べましょう。
主材料:ごはん パイナップル(缶詰) レーズン
-
青じそごはん(ヘルシー)
- 256Kcal
青じそにはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。特有の香り成分は胃液の分泌を促して食欲を増進させるほか、胃腸を健康に保つ作用もあります。また、強い防腐作用を持ち、食中毒の予防にも役立ちます。
主材料:米 青じそ
-
サケと梅の混ぜご飯
- 505Kcal
サケに多く含まれている色素成分アスタキサンチン、青ジソに多く含まれているベータカロテンはともに抗酸化作用のある成分です。アンチエイジング、生活習慣病予防にもたっぷりととりたい栄養素です。
主材料:米 塩サケ(1切れ60g位のもの) 梅干し(大)
-
栗おこわ
- 474Kcal
秋の味覚、クリやギンナンは糖質やたんぱく質、ミネラルなどをバランスよく含んでいて、栄養価の高い食材です。特にカリウムを多く含み、高血圧予防に効果が期待できますが、カロリーも高めなので食べ過ぎには注意しましょう。
主材料:もち米 栗
-
梅雑炊
- 161Kcal
雑炊は、低カロリーでボリュームがありダイエット中の方にお勧めのメニューです。また、梅には唾液や胃液の分泌を促して食欲増進に働くとされているクエン酸が含まれているので、胃腸の調子の悪い方にも良いですね。
主材料:白ごはん 梅干し(大)
-
白蒸し
- 296Kcal
さわやかなユズの香りは、ピネン、シトラール、リモネンなどの成分がもとになっています。発汗や血行を促して冷え性の改善に役立つとされていますので、寒い季節にはユズ茶やユズ湯だけでなく料理にも利用したいですね。
主材料:もち米