ご飯のレシピ 87件
- ご飯
- 副菜
-
夏野菜のファルシー
- 471Kcal
夏の栄養がギュッと詰まった夏野菜を丸ごといただきましょう。夏野菜は熱くてほてった体を冷やしてくれる作用があります。また、カロテノイドと呼ばれる色素が豊富で、抗酸化作用により体の老化を防いでくれます。
主材料:トマト ナス 牛ミンチ ごはん
-
筍寿司(ヘルシー)
- 297Kcal
タケノコやフキといった春の山菜には、冬の間に体に溜まった老廃物を排泄させる働きがあるとされています。寿司は合わせ酢によって塩分や糖分が多くなりがちですので、素材の味をいかしてあっさりと仕上げるのが健康のためにはおすすめです。
主材料:米 タケノコ
-
ロコモコ(Loco Moco)
- 620Kcal
良質のたんぱく質や鉄分が豊富に含まれ、体を温める働きがあるとされている牛肉と、糖質代謝にかかわるビタミンB1を含み疲労回復に役立つ豚肉を使ったハンバーグをのせたロコモコは、スタミナアップにぴったりのメニューです。
主材料:合挽き肉 卵 ごはん
-
焼き鮭のライスバーガー、ブロッコリーのマヨパン粉焼き
- 353Kcal
サケは、強い抗酸化作用がある色素成分アスタキサンチンを豊富に含む魚です。ブロッコリーも抗酸化作用のあるビタミンを多く含んだ野菜ですので、美肌作りや生活習慣病予防に役立つ組み合わせです。
主材料:生鮭の切り身(40gのもの) ごはん
-
豚ひき肉だんごのもち米衣蒸し
- 387Kcal
もち米の主成分糖質は豚肉に含まれるビタミンB1によって代謝が促されますので、豚肉とお米は良い組み合わせです。長ねぎに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を高めてくれるのでスタミナアップにさらに効果的です。
主材料:豚ひき肉 もち米
-
ひとくちずし・蛇篭れんこん巻き
- 700Kcal
酢には強力な殺菌作用があり、食物の鮮度を保つために利用されます。また、食欲を増進させ、腸の調子を整える作用もあります。エネルギーの代謝を促す効果があるので、ダイエットに利用してもいいでしょう。
主材料:米 まぐろ(刺し身用) 鯛(上身) さば
-
ますのちらし寿司弁当
- 495Kcal
ますにはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが含まれています。高野豆腐には意外とカルシウムが豊富。組み合わせて摂ることで、カルシウムを有効利用できます。ちらしずしは塩分が多くなりやすいので、血圧が高めの方は注意して。
主材料:米 ます(上身) にんじん 卵黄