レシピの検索結果 12件
- 副菜
- 卵・牛乳・小麦粉・そば・落花生、えび、かに、を含まない
-
春野菜のいちごドレッシング添え
- 77Kcal
- 塩分控えめ
いちごには、シミ・そばかす・吹き出物などの肌のトラブル解消に効果的なビタミンCが豊富に含まれています。ブロッコリーにはビタミンA、C、Eが、オリーブ油には血行を促進するビタミンEが豊富に含まれています。
主材料:ブロッコリー グリーンアスパラガス いちご
-
きゅうりとりんごのサラダ
- 85Kcal
- 塩分控えめ
きゅうりには、カリウムが豊富な上、利尿作用があり、老廃物を身体の外に出してくれる効果が期待できるイソクエルシトリンという成分が含まれています。りんごにはカリウムや食物繊維が豊富に含まれています。
主材料:きゅうり りんご
-
生ハムと焼きねぎのサラダ
- 102Kcal
- 塩分控えめ
ねぎ特有の辛味(アリシン)は、血行をよくし、身体を温める作用があります。またアリシンは、ビタミンB1の吸収を高め疲労を回復してくれます。生ハムはビタミンB1が豊富ですのでよい食べ合わせの一品です。
主材料:長ねぎ 生ハム
-
根菜のラタトゥイユ風
- 124Kcal
- 塩分控えめ
野菜の中でも食物繊維が多いごぼう。水溶性食物繊維イヌリンは、コレステロールを低下させる働きがあります。また、不溶性食物繊維リグニンは、腸のぜん動運動を活発にして便秘を改善するので、肥満予防や美肌効果も期待できる食材です。
主材料:れんこん ごぼう 小玉ねぎ(ペコロス) カットトマト(缶詰)
-
菜の花ときのこのペペロンチーノ風
- 127Kcal
- 塩分控えめ
ビタミンが豊富な菜の花は、肌荒れを予防する働きがあります。また、便秘解消に役立つ食物繊維が多いきのこと合わせてとることで、便秘による肌トラブルを防ぐとともに、身体の中からきれいになります。
主材料:菜の花 エリンギ オリーブ油
-
ブロッコリーのホットサラダ
- 131Kcal
ブロッコリーには、ビタミンA、C、鉄分、葉酸が豊富に含まれています。葉酸は、造血作用があるため、貧血やスタミナの不足になるのを防いでくれます。さらにレモンのクエン酸には疲労回復効果や糖質の吸収を助ける効果があります。
主材料:ブロッコリー
-
きのこのマリネサラダ
- 134Kcal
きのこ類は、低カロリーで食物繊維が豊富に含まれています。また、カルシウムの吸収を助ける働きのあるビタミンDが含まれていますので、ダイエットや骨粗しょう症予防の強い味方です。
主材料:しめじ えのきたけ エリンギ
-
桃と白身魚のカルパッチョ 菊花マリネ添え
- 165Kcal
- 塩分控えめ
夏が旬の桃は、リンゴ酸、クエン酸が豊富です。良質のたんぱく質や、タウリンを含む白身魚と一緒にとることで、疲労回復に効果があり、食欲増進、体調改善に役立ちます。またペクチンも豊富ですので、便秘解消にも効果的です。
主材料:白身魚刺身(のどぐろ・鯛・ひらめ・すずきなど) 桃 食用菊(ゆで)
-
ほたてと春野菜のサラダ
- 211Kcal
ほたてはタウリンや鉄分、亜鉛などのミネラルが豊富です。コレステロールを下げ、動脈硬化や高血圧症を予防するのに役立ちます。春野菜は新陳代謝を促し、香りの成分にはリラックス効果もあります。
主材料:ほたて貝柱 じゃがいも グリーンアスパラガス 菜の花