レシピの検索結果 43件
- 副菜
- その他のご飯もの
-
梅雑炊
- 161Kcal
雑炊は、低カロリーでボリュームがありダイエット中の方にお勧めのメニューです。また、梅には唾液や胃液の分泌を促して食欲増進に働くとされているクエン酸が含まれているので、胃腸の調子の悪い方にも良いですね。
主材料:白ごはん 梅干し(大)
-
ガーリックライスとベーコンのラップにぎり
- 175Kcal
ベーコンには糖質をエネルギーに変える働きを助けてくれるビタミンB1が多く含まれています。ニンニクの香り成分であるアリシンは、ビタミンB1の吸収を助ける働きをし、疲労回復や滋養強壮に効果があります。
主材料:ガーリックライス(冷凍) ベーコン 焼きのり
-
ピラフ イン ピーマン(かんたん)
- 184Kcal
冷凍食品を使った簡単レシピですが、見た目も味も◎です。美肌作りや免疫力アップに有効なβ-カロテンとビタミンCを豊富に含んだピーマン、良質のたんぱく質とイライラ予防に効果的なカルシウムを含んだチーズで、栄養的にも期待できます。
主材料:カレーピラフ(冷凍) ピーマン
-
ピラフとウィンナーのラップにぎり
- 195Kcal
ウインナーの入ったボリュームのあるおにぎりです。アスパラガスにはカロテンが多く含まれ、免疫力を高めてくれます。またアミノ酸の一種であるアスパラギン酸は新陳代謝を促し、タンパク質合成を高める効果があります。
主材料:エビピラフ(冷凍) ウィンナーソーセージ グリーンアスパラガス(縦割り)
-
もずく雑炊(ヘルシー)
- 226Kcal
もずくにはヌルヌル成分のフコイダンが豊富に含まれています。これは多糖類と呼ばれる糖の仲間で、コレステロールや中性脂肪・血糖値の低下作用のほか、抗がん作用、ピロリ菌の抑制などの働きをしてくれる優れものなのです。
主材料:冷やごはん もずく
-
七分がゆ
- 230Kcal
- 塩分控えめ
胃腸の調子が悪い時にうれしいお粥は、消化吸収の良いエネルギー源です。イクラに含まれるビタミンEは血液をサラサラにし血行をよくする働きがありますので、体が温まり風邪気味の時も良いメニューです。
主材料:米
-
キムチチャーハンのおにぎり(かんたん)
- 237Kcal
キムチに豊富に含まれる乳酸菌、ラクトバチルスは生きたまま腸に届き、ビフィズス菌を増加させて腸内環境を改善する効果が期待できます。便秘による肌トラブルを防いで、美肌作りに役立ちます。
主材料:ハクサイキムチ ご飯
-
豚ロースのゆかりごはん巻き(かんたん)
- 241Kcal
糖質の代謝に必要なビタミンB1を豊富に含んだ豚肉とごはんの組み合わせ。ガッツリ食べたい人にも、おなか周りが気になる人にも、エネルギーとして燃焼する手助けをしてくれます。
主材料:豚ロース肉(薄切り) ごはん ゆかり粉
-
焼きおむすび茶漬け
- 269Kcal
- 塩分控えめ
焼けた醤油の香りが食欲をそそる焼きおにぎりは糖質が主成分で、たんぱく質や脂質に比べて消化吸収が早く、すぐにエネルギーとして役立ちます。夜食やちょっと小腹がすいたときにぴったりですね。
主材料:ごはん
-
豆と野菜のリゾット風(ヘルシー)
- 283Kcal
たんぱく質やビタミンE・B群、カルシウムや鉄、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれた白インゲンを加えたヘルシーリゾットです。リゾットは水分が多く、カロリーを抑えながらお腹を満たしてくれるので、ダイエットにもおすすめです。
主材料:ごはん 白インゲン(乾燥)