レシピの検索結果 368件
- 「きゅうり」を含む
- 副菜
-
ゆで卵のファルシー
- 81Kcal
- 塩分控えめ
冷蔵庫によくある卵ときゅうりを使った簡単で、パーティーオードブルにも使える便利なメニューです。卵に含まれるたんぱく質はアルコールから胃粘膜を守ってくれます。お酒の席にぴったりのメニューです。
主材料:卵 きゅうり
-
里いもチップのサラダ
- 231Kcal
- 塩分控えめ
きゅうりやセロリ、レタスなどの野菜類はカリウムを多く含んでいます。里いももいも類の中では多くカリウムを含んでいますので、とり過ぎたナトリウムの体外への排出に働くカリウムがたっぷりとれるメニューです。
主材料:里いも
-
山いものサラダ
- 263Kcal
- 塩分控えめ
山いもには消化酵素ジアスターゼが含まれていますので、消化を助ける働きがあるとされています。この消化酵素は加熱すると壊れてしまいますので、効果を活かすには生で食べるのがお勧めです。
主材料:山いも トマト
-
グリーン野菜サラダのアンチョビドレッシング添え
- 37Kcal
- 塩分控えめ
いわしは、血中コレステロールの低下に有効なDHA、EPAを含みます。EPAは体内での酸化を防ぐために、ビタミンCなどの食品と合わせてとることも大切です。アンチョビペーストは、ソースの隠し味として使え便利です。
主材料:エンダイブ ベビーリーフ アンチョビペースト EVオリーブ油
-
鯛のライムじめ
- 170Kcal
- 塩分控えめ
ライムはレモンよりやわらかで、さわやかな芳香と苦味が特徴のかんきつ類の果物。ビタミンCやクエン酸、カリウムなどを多く含み、疲労回復や高血圧の予防などに効果があると言われています。
主材料:鯛(上身) ライム
-
ミックス野菜のピクルス
- 42Kcal
- 塩分控えめ
カリフラワーには疲労回復や美肌作りに欠かせないビタミンCが豊富で、加熱しても損失が少ないのが特徴です。また免疫機能を高める効果があると言われているイソチオシアネートも含んでいます。
主材料:栗かぼちゃ きゅうり にんじん カリフラワー 酢
-
りんごヨーグルト風味サラダ
- 249Kcal
- 塩分控えめ
りんごに含まれる水溶性食物繊維は、水に溶けてゲル状になり、大腸内の善玉菌のエサになることで便通改善に働きます。ヨーグルトは善玉菌の乳酸菌を含んだ食材なので、便秘改善に役立つ組み合わせです。
主材料:りんご きゅうり プレーンヨーグルト
-
簡単サラダ
- 91Kcal
- 塩分控えめ
きゅうりなどウリ科の野菜には、シトルリンという血管を拡張し、血流を改善する働きがあるアミ ノ酸が含まれています。また、血圧を下げる働きがあるカリウムも多く含んでいますので、血圧が 気になる方はしっかり取りたい野菜です。
主材料:レタス
-
あじのカレーマリネ
- 213Kcal
- 塩分控えめ
あじに含まれるEPAは、血栓を溶かし、血管を拡張する働きがあるため、血栓症の予防と改善に期待できます。玉ねぎやオリーブ油も動脈硬化の予防に役立ちます。
主材料:あじ カレー粉
-
新じゃがのヨーグルトごまサラダ
- 202Kcal
- 塩分控えめ
じゃがいもはアルカリ性食品なので、肉や油料理に付け合わせることにより、体内の酸性化を防ぎます。調理のポイントは皮ごとゆでたり焼いたりすることで、じゃがいもの風味を生かし、ビタミンCも効率よく摂取できます。
主材料:新じゃがいも プレーンヨーグルト すりごま(白)