レシピの検索結果 368件
- 「きゅうり」を含む
- 副菜
-
長芋の納豆あえ
- 127Kcal
アミラーゼやジアスターゼなどの消化酵素を含んでいるナガイモは、消化が良いとされている食材です。納豆も発酵によって大豆の成分が分解され、消化が良くなっていますのでスタミナアップに良い組み合わせです。
主材料:長芋 納豆
-
うなぎときゅうりのあえ物
- 114Kcal
- 塩分控えめ
ウナギは免疫力の向上に働くビタミンAや糖質代謝にかかわるビタミンB1、脂質代謝にかかわるB2など、ビタミン類を豊富に含んでいる魚です。暑さでバテやすい季節にはぴったりのスタミナアップメニューです。
主材料:うなぎ蒲焼 きゅうり
-
こはだのヨーグルトサラダ
- 162Kcal
こはだはカルシウムやビタミンDを多く含む骨粗しょう症予防に役立つ魚です。カルシウム豊富なヨーグルトと一緒にとることで、さらに効果が期待できます。カルシウムは日本人に不足しがちといわれていますので、積極的にとりましょう。
主材料:こはだ ヨーグルト
-
蒸しなすのしょうがじょうゆあえ
- 35Kcal
ナスの皮に含まれる紫色の色素ナスニンは、強い抗酸化力を持っていますので皮ごと食べるのがお勧めです。ナスニンは動脈硬化を予防したり、コレステロールを下げる働きがあるとされ生活習慣病予防に役立ちます。
主材料:なす しょうが
-
酢いか
- 193Kcal
お酢に含まれるクエン酸は唾液の分泌を促し、食欲増進や疲労回復に役立つとされています。イカに豊富に含まれているタウリンは、肝臓の働きを助けるとされていますので、スタミナアップに役立つ組み合わせです。
主材料:いか 酢
-
だし
- 65Kcal
野菜が少しずつ残ってしまったときに使える便利なメニューです。キュウリやナスはカリウムが多く、とり過ぎたナトリウムを排出して高血圧やむくみを予防する働きが期待できます。立ち仕事が多い方は意識してとりましょう。
主材料:玉ねぎ きゅうり なす
-
三五八漬け
- 35Kcal
麹漬など発酵食品は、腸内環境を整える働きがあるとされています。腸内環境を整えることは便秘や下痢を防ぎ、栄養がスムーズに体内に吸収されることにつながりますので、健康な体作りに役立ちます。
主材料:きゅうり なす 大根 にんじん かぶなど
-
冷や汁
- 127Kcal
ゴマはビタミンEや不飽和脂肪酸など血液をサラサラにする働きのある栄養素を多く含む優れた食材です。アジにも多くの不飽和脂肪酸が含まれていますので、動脈硬化など生活習慣病予防に役立つ組み合わせです。
主材料:あじ 昆布だし きゅうり